
カワサキZ250の整備やメンテナンスを行う際に欠かせないのが、各部の正しい締め付けトルクです。トルク管理を誤ると、緩みや破損といったトラブルにつながる可能性があります。本記事では、エンジンやブレーキ、サスペンション、外装などZ250の主要な部位ごとの締め付けトルクをカテゴリ別に一覧表でまとめました。DIY派からプロ整備を目指す方まで、参考資料としてご活用ください。
エンジン上部(トップエンド・排気)
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
シリンダヘッドカバー ボルト | 9.8 |
カムシャフトキャップ ボルト | 12 |
カムスプロケット ボルト | 20 |
タイミング点検プラグ | 10 |
スパークプラグ | 13 |
エキゾーストパイプ ホルダーナット | 12 |
マフラーボディ 取付ボルト | 30 |
マフラーボディ クランプボルト | 17 |
マフラーカバー ねじ | 10 |
O₂センサー | 25 |
燃料系・吸気
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
エアクリーナーハウジング 取付ボルト | 9.8 |
エアクリーナーエレメント 固定ねじ | 1.2 |
スロットルボディホルダー ボルト | 12 |
スロットルボディ クランプボルト | 2.0 |
フューエルタンク 前後固定ボルト | 8.8 |
フューエルポンプ固定ボルト | 9.8 |
フューエルレギュレーター取付ボルト | 6.9 |
冷却系
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
水温センサー | 12 |
ラジエータ 取付ボルト | 9.8 |
ラジエータファン 取付ボルト | 8.8 |
クーラント ドレンボルト | 8 |
ウォーターポンプ カバー | 10 |
サーモスタット カバー | 10 |
クラッチ
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
クラッチスプリング ボルト | 9 |
クラッチハブ ナット | 130〜132 |
クラッチカバー ボルト | 10 |
クラッチレバー ピボットボルト | 5.5 |
クラッチレバー ホルダー クランプボルト | 6.8 |
潤滑系
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
オイルドレンプラグ | 20 |
オイルフィルター | 20 |
オイルプレッシャースイッチ | 15 |
オイルパン ボルト | 9.8 |
エンジンマウント・ケース
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
エンジンマウントボルト(前・中・後) | 44 |
フレームブラケット ボルト | 34 |
クランクケースボルト(M6) | 11 |
クランクケースボルト(M8) | 27 |
ミッション・シフト関連
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
シフトレバー クランプボルト | 12 |
シフトペダル 取付ボルト | 25 |
シフトペダルピンボルト | 12 |
最終減速(スプロケット・チェーン周り)
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
エンジンスプロケット ナット | 127 |
エンジンスプロケットカバー ボルト | 10 |
リアスプロケット ナット | 59 |
チェーンガード固定ボルト | 6.9 |
ホイール・アクスル
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
フロントアクスルナット | 88 |
リアアクスルナット | 98 |
フロントアクスルピンチボルト | 20 |
ブレーキ
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
フロントキャリパー 取付ボルト | 25〜32 |
リアキャリパー 取付ボルト | 25 |
ディスクローターボルト | 25 |
ブレーキホース バンジョーボルト | 25 |
ブリードバルブ | 5〜6 |
フロントマスター クランプボルト | 8.8 |
ブレーキレバー ピボットボルト | 6 |
ステアリング・フロント周り
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
ステムヘッドナット | 47〜49 |
アッパーブラケット クランプボルト | 20〜23 |
ロアブラケット クランプボルト | 23〜29 |
フロントフェンダー 取付ボルト | 8.8 |
ハンドル・スイッチ類
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
ハンドルクランプボルト | 23〜25 |
スイッチハウジング クランプねじ | 3.5 |
グリップエンドボルト | 8.8 |
ミラー 取付ナット | 20 |
リアサスペンション
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
リアショック アッパーマウント | 44 |
リアショック ロアマウント | 44 |
リンクプレート/タイロッド | 59 |
補機類・電装
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
スターターモーター 取付ボルト | 10 |
フライホイールナット | 108 |
ジェネレーターカバー ボルト | 9.8 |
レギュレーター取付ボルト | 8.8 |
バッテリーホルダー | 6.9 |
ECU取付ボルト | 2.0 |
メーターパネル取付ボルト | 3.5 |
イグニッションスイッチ ボルト | 9.8 |
ヘッドライトユニット取付ボルト | 5.0 |
ペダル・ステップ
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
フロントステップブラケット | 25 |
リアステップブラケット | 25 |
リアブレーキペダルピボット | 8.8 |
サイドスタンド ピボットボルト | 25 |
サイドスタンドスイッチボルト | 8.8 |
外装・フェアリング
部位・ボルト | トルク (N·m) |
---|---|
サイドカバー固定ボルト | 2.0 |
リアフェンダー固定ボルト | 6.9 |
フロントカウルブラケットボルト | 9.8 |
タンクサイドカバー取付ボルト | 3.5 |
シート取付ボルト | 8.8 |
テールランプユニット固定 | 6.9 |
ウインカーステー ボルト | 5 |
汎用:ボルトサイズ別トルク目安
ボルトサイズ | 目安トルク (N·m) |
---|---|
M5 | 3.5〜5 |
M6 | 8〜12 |
M8 | 18〜25 |
M10 | 35〜45 |
M12 | 55〜70 |
M14 | 90〜110 |
M16 | 130〜160 |
おすすめのトルクレンチ
バイク整備で一番やってはいけないのが、感覚だけでボルトを締めてしまうことです。
「まだ回るから大丈夫だろう」と思って力を入れすぎると、ねじ山が潰れてしまったり、逆に緩すぎて走行中に部品が外れてしまう危険性もあります。
今回ご紹介した締め付けトルク一覧を正しく活用するためには、トルクレンチの使用が必須です。
ブレーキや足回りのボルトが緩むと命に関わるリスクにつながります。
「自分で整備するなら必ず1本持っておくべき」と言える工具がトルクレンチです。
実際に私も使っていますが、安心感と仕上がりの確実さがまったく違うので、まだ持っていない方にはぜひ導入をおすすめします。
SK11(エスケー11) デジタルトルクレンチ
3~60N・m に対応。
京都機械工具(KTC) 12.7
30~140N・m に対応
関連記事
おすすめのトルクレンチに関しては下の記事でも詳しく紹介しています↓
>>バイク用 おすすめのトルクレンチを徹底比較|選び方も解説
まとめ
今回はカワサキZ250の締め付けトルクを部位別に整理してご紹介しました。適正なトルクで作業することは、安全性と快適性を維持するために欠かせないポイントです。記事中の数値はあくまで参考値のため、実際の整備ではサービスマニュアルの指定値も必ず確認してください。正確なトルク管理を行い、Z250を長く安心して楽しんでいただければ幸いです。
関連記事
- Z650の締め付けトルク一覧表|整備に役立つ早見表(N·m/ft-lb対応)
- 「カワサキZ400締め付けトルク一覧表|整備・メンテに役立つ保存版」
- カワサキZ800の締め付けトルク一覧表|整備で迷わない部位別早見表
- カワサキZ900 締め付けトルク完全一覧表|車体・ブレーキ・エンジン【保存版】
- 【保存版】カワサキZ1000 締め付けトルク一覧|年式別・部位別で完全網羅(N·m)
- ヤマハNMAX155の締め付けトルク一覧|エンジン・足回り・外装まで完全網羅
- ヤマハ NMAX125 締め付けトルク一覧|エンジン・ブレーキ・足回り・CVTの規定値を一括確認
- ヤマハ TMAX530 締付トルク一覧表|エンジン・CVT・足回り・外装【2012–2019 SX/DX対応】
- 【保存版】YAMAHAビーノ50 締付トルク早見表|XC50/SA37J/SA54Jほか年式別・部位別一覧
- 【保存版】ジョグ50の締め付けトルク一覧|3KJ/3YJ/SA36J/SA39J対応の部位別早見表
- シグナスX125 締め付けトルク一覧表|エンジン・駆動系・足回りを完全網羅
- マジェスティS(SMAX)締め付けトルク一覧表|整備に必須の完全ガイド
- マジェスティ250 締め付けトルク一覧|エンジンから外装まで完全まとめ
- ヤマハFZR750 締め付けトルク一覧表【完全版】整備・メンテナンス保存版データ
今のバイクを乗り換えたいなら高く売るのが先決!
新しいバイクをお得に手に入れるためには、まず今乗っているバイクをできるだけ高く売ることが重要です。買取額が数万円変わるだけで、次のバイク購入費用や装備のグレードアップに回せる金額が大きく変わります。
特におすすめなのが、「バイクランド」と「バイクワン」の2社です。
バイクランド

バイクランドは、全国展開する大手バイク買取業者で、年間数万台以上の買取実績を誇ります。安定した査定ノウハウと独自の販売ルートがあり、排気量やジャンルを問わず安定して高額査定を提示してくれるのが強みです。
- 全国対応で出張査定無料
- 大型・旧車・カスタム車でも高値がつきやすい
- 成約後のスピード入金
- 経験豊富な査定士が対応
特に、大型バイクや希少モデルを手放す方には安心感があります。
公式サイトはこちら▶バイクワン

バイクワンは、バイク買取専門店として全国対応しており、不動車や事故車、ローン残債ありのバイクでも柔軟に対応してくれるのが特徴です。手数料は一切不要で、幅広い車種を高価買取しています。
- 不動車・事故車でも査定OK
- ローン中のバイクも相談可能
- 出張査定・引き取り無料
- 幅広いジャンルのバイクを高価買取
「売れるかどうか不安…」というバイクでも一度相談してみる価値があります。
公式サイトはこちら▶ バイク買取専門店バイクワン
まずはこの2社で査定を受けて比較することで、より高い買取額での乗り換えが実現します。
一括査定のように大量の営業電話に悩まされることもないため、安心して利用できます。