シグナスX125は街乗りからツーリングまで幅広く活躍する人気スクーターですが、整備やメンテナンスの際に欠かせないのが「締め付けトルク」の情報です。
本記事では、エンジン・駆動系・足回り・外装・電装など主要部位ごとに、シグナスX125の締め付けトルク値を徹底的にまとめました。
さらに、汎用ボルト径ごとのトルク目安表も掲載しているので、DIY整備派の方からプロメカニックまで役立つ内容になっています。
注意点
⚠️ ご注意ください
本記事の締め付けトルク一覧は「参考情報」としてまとめたものです。
必ずご自身の車種専用サービスマニュアルを確認してください。
サービスマニュアルには、正しい締め付けトルクだけでなく、分解・組付けの手順や注意点も詳しく記載されています。
安全に整備を行うためには欠かせない一冊ですので、まだお持ちでない方は、この機会に入手されることをおすすめします。
免責事項
📝 免責事項
当サイトで紹介している締め付けトルク値は、公開されている情報を整理した参考値であり、メーカー公式の整備マニュアルに代わるものではありません。
バイク整備は安全に直結する重要な作業です。必ず正規のマニュアルを確認のうえ、正しい知識と工具を用いて行ってください。
本記事の情報を利用したことにより発生したトラブル・事故・損害について、当サイトは一切の責任を負いません。
シグナスX125 締め付けトルク一覧表
エンジン本体
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
スパークプラグ | 13 |
オイルドレンボルトA/B | 20 |
オイルストレーナーカバー | 20 |
シリンダーヘッドナット | 22 |
シリンダーボルト | 10 |
ブリーザープレートボルト | 30 |
タペットアジャスターナット | 7 |
タペットカバーボルト | 7 |
ロッカーアームストッパー | 7 |
カムチェーンテンショナー取付 | 8 |
カムチェーンテンショナーキャップ | 9 |
カムスプロケット | 10 |
インテークマニホールド | 10 |
クランクケース結合 | 13 |
ミッションケース結合 | 13 |
セルモーター取付 | 10 |
エアクリーナーボックス | 7 |
吸排気系
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
マフラーフランジナット | 13 |
エアクリーナー~スロットル連結クランプ | 7 |
駆動系(CVT)
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
CVTカバー | 10 |
プーリーナット | 45 |
クラッチアウターナット | 60 |
トルクカムナット | 90 |
アイドルギア | 10 |
ドリブンフェイスナット | 90 |
クラッチスプリングボルト | 9 |
ウェイトローラーガイドピン | 10 |
キックアームナット | 12 |
フロント足まわり
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
ロアーブラケットピンチボルト | 23 |
フロントフォークキャップ | 45 |
フロントブレーキキャリパー | 49 |
フロントディスクローターボルト | 23 |
フロントアクスルシャフト | 70 |
フロントホイールハブボルト | 40 |
リア足まわり
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
リアアクスルナット | 105 |
リアサス上側 | 32 |
リアサス下側 | 18 |
エンジンハンガーボルト | 32 |
リアホイールハブボルト | 60 |
ステアリング・ハンドル
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
ステムヘッドナット | 90 |
ステアリングステムロアナット | 110 |
トップブリッジピンチボルト | 23 |
ハンドルクランプボルト | 23 |
ハンドルバーエンド | 6 |
ミラーマウントナット | 20 |
ハンドルスイッチハウジング | 7 |
ブレーキ系
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
フロントキャリパー取付 | 49 |
フロントキャリパーサポート | 49 |
フロントマスタークランプ | 10 |
フロントバンジョーボルト | 25 |
リアキャリパー取付 | 40 |
リアディスクローターボルト | 23 |
リアマスタークランプ | 10 |
リアバンジョーボルト | 25 |
ブレーキレバーピボット | 8 |
サスペンション
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
フロントショック取付上下 | 32 |
スイングアームピボット | 85 |
エンジンマウントサポート | 40 |
燃料系
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
フューエルポンプ固定 | 12 |
フューエルタンク固定 | 23 |
フューエルインジェクター固定 | 10 |
スロットルボディ固定 | 10 |
フューエルレギュレーター | 10 |
フューエルデリバリーパイプ | 12 |
冷却系(水冷モデル)
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
ウォーターポンプカバー | 10 |
ウォーターポンプインペラー | 11 |
ラジエターファン固定 | 7 |
ラジエター本体取付 | 23 |
サーモスタットハウジング | 10 |
水温センサー | 20 |
電装
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
バッテリーターミナル | 1.5 |
レギュレーター取付 | 10 |
イグニッションコイル取付 | 10 |
CDIユニット固定 | 7 |
センサー固定(O2/吸気圧/クランク) | 7〜10 |
メインスイッチ取付 | 12 |
外装・フレーム
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
フロントフェンダー | 7 |
リアフェンダー | 7 |
ナンバーステー | 7 |
メーターパネルブラケット | 12 |
サイドカウル取付 | 7 |
リアキャリア | 23 |
シートヒンジ | 12 |
シートキャッチ | 7 |
ラゲッジボックス固定 | 10 |
スタンドまわり
部位 | 規定トルク (N·m) |
---|
サイドスタンドピボット | 35 |
サイドスタンドスイッチ | 7 |
センタースタンドピボット | 44 |
センタースタンドブラケット | 45 |
センタースタンドスプリングフック | 15 |
汎用ボルトの締め付けトルク目安
ボルト径 | トルク (N·m) |
---|
M5 | 4〜6 |
M6 | 7〜12 |
M8 | 18〜28 |
M10 | 38〜55 |
M12 | 70〜85 |
M14 | 110〜140 |
おすすめのトルクレンチ
バイク整備で一番やってはいけないのが、感覚だけでボルトを締めてしまうことです。
「まだ回るから大丈夫だろう」と思って力を入れすぎると、ねじ山が潰れてしまったり、逆に緩すぎて走行中に部品が外れてしまう危険性もあります。
今回ご紹介した締め付けトルク一覧を正しく活用するためには、トルクレンチの使用が必須です。
ブレーキや足回りのボルトが緩むと命に関わるリスクにつながります。
「自分で整備するなら必ず1本持っておくべき」と言える工具がトルクレンチです。
実際に私も使っていますが、安心感と仕上がりの確実さがまったく違うので、まだ持っていない方にはぜひ導入をおすすめします。
SK11(エスケー11) デジタルトルクレンチ
3~60N・m に対応。
京都機械工具(KTC) 12.7
30~140N・m に対応
まとめ
シグナスX125の整備で重要なのは、正しいトルクで確実に締め付けることです。オーバートルクや締め付け不足は、破損や事故の原因となるため注意が必要です。
今回まとめた一覧表を活用すれば、オイル交換や駆動系メンテナンス、ブレーキ整備なども安心して作業できます。
特にDIYで整備する方は、最後に掲載した「汎用ボルトトルク目安表」も参考にして、正確な作業を心がけてください。
この記事が、あなたのシグナスX125ライフをより安全で快適にする手助けになれば幸いです。