
ヤマハXT250Xの整備やメンテナンスを行う際に欠かせないのが、各部位ごとの締付トルクです。本記事では、フロント・リアの足回りからエンジン本体、外装、電装系に至るまで、XT250Xの主要な締付トルクを一覧表にまとめました。公式サービスマニュアルをベースに網羅的に整理しているので、整備初心者はもちろん、DIYでメンテナンスする方やプロの整備士にとっても参考になる「保存版リスト」です。
ヤマハ XT250X 締付トルク一覧表
部位・項目 | 締付トルク (N·m) |
---|---|
フロントアクスルナット | 85 |
フロントブレーキディスクボルト | 10 |
フロントブレーキキャリパーブラケットボルト | 40 |
フロントブレーキキャリパーサポートボルト | 32 |
ブリードスクリュー | 6 |
リアアクスルナット | 85 |
リアスプロケットセルフロックナット | 33 |
リアブレーキディスクボルト | 28 |
フロントブレーキマスターシリンダーホルダーボルト | 7 |
フロントブレーキレバーナット | 7 |
ブレーキホースユニオンボルト | 30 |
リアブレーキホースジョイント(キャリパ側) | 26 |
リアブレーキホースジョイント(ホース側) | 14 |
リアブレーキパッドサポートボルト | 17 |
ハンドルホルダーボルト | 23 |
メーターステーボルト | 7 |
ヘッドライトユニット固定ボルト | 7 |
上側ブラケットピンチボルト | 23 |
下側ブラケットピンチボルト | 23 |
フロントフォークキャップボルト | 23 |
ダンパーロッドボルト | 18 |
ステアリングステムナット | 110 |
ステムロアリングナット初期締付 | 38 |
ステムロアリングナット最終締付 | 4 |
サイドスタンドナット | 44 |
ブレーキペダルボルト | 30 |
パッセンジャーフットレストブラケットボルト | 23 |
シフトペダル固定ボルト | 30 |
シフトアーム固定ボルト | 10 |
シフトロッドロックナット | 10 |
リアショック下側ナット | 40 |
リレ—アームナット(フレーム側) | 50 |
コネクティングアームボルト(リレ—アーム側) | 59 |
コネクティングアームボルト(スイングアーム側) | 59 |
ドライブチェーンガイドボルト | 7 |
エンジンオイルドレンボルト | 20 |
オイルフィルタエレメントドレンボルト | 10 |
オイルチェックボルト | 7 |
スパークプラグ | 18 |
エキパイナット | 18 |
エキパイジョイントボルト | 20 |
マフラーボルト | 42 |
エアカットバルブボルト | 7 |
ドライブスプロケットナット | 110 |
ドライブチェーンテンショナーボルト | 23 |
クラッチボスナット | 75 |
クラッチスプリングボルト | 8 |
プッシュレバーロックナット | 8 |
プッシュレバー保持ボルト | 12 |
エンジンマウントナット | 60 |
エンジンブラケットナット | 44 |
ダウンチューブナット | 60 |
フロントフェンダーボルト | 7 |
マッドガードボルト | 7 |
グラブバーボルト | 23 |
リアサイドカバーボルト | 9 |
フロントブレーキホースホルダーボルト | 10 |
燃料タンク取付ボルト | 10 |
フューエルホースクランプ | 2 |
エアクリーナーボックス取付ボルト | 7 |
エアクリーナーカバー固定ボルト | 7 |
キャブレターマニホールドナット | 23 |
スロットルケーブルアジャスターロックナット | 5 |
バッテリーターミナルボルト | 2 |
メインヒューズボックス固定ボルト | 5 |
イグニッションコイル取付ボルト | 10 |
スターターモーターボルト | 10 |
レギュレーター固定ボルト | 10 |
ヘッドライトケース固定ボルト | 7 |
テールライトブラケット固定ボルト | 7 |
ウインカー取付ナット | 5 |
ミラーステー固定ナット | 20 |
スイングアームピボットナット | 90 |
スイングアームピボットシャフトホルダーボルト | 20 |
チェーンアジャスター固定ナット | 23 |
シリンダーヘッドナット | 40 |
シリンダーヘッドカバーボルト | 10 |
カムチェーンテンショナーボルト | 12 |
クランクケースカバーボルト | 12 |
フライホイールナット | 90 |
スターターワンウェイクラッチ固定ボルト | 25 |
シート固定ボルト | 10 |
サイドカバー固定ボルト | 7 |
リアキャリア取付ボルト | 23 |
ナンバープレートホルダーボルト | 5 |
チェーンカバー固定ボルト | 7 |
ヘッドライトステー固定ボルト | 12 |
メーターステーブラケットボルト | 10 |
ブレーキホースガイドステーボルト | 5 |
ケーブルホルダーステーボルト | 5 |
リアフェンダーステーブラケット | 7 |
チェーンスライダー固定ボルト | 10 |
チェーンガイドプレートボルト | 12 |
リアブレーキリザーバータンク固定ボルト | 7 |
ヘルメットホルダー取付ボルト | 10 |
リフレクター固定ボルト | 5 |
ホーン固定ボルト | 7 |
CDIユニット固定ボルト | 7 |
ECU固定ボルト | 10 |
ハーネスクランプボルト | 5 |
M5ボルト一般 | 5 |
M6ボルト一般 | 10 |
M8ボルト一般 | 25 |
M10ボルト一般 | 40 |
M12ボルト一般 | 65 |
M14ボルト一般 | 100 |
おすすめのトルクレンチ
バイク整備で一番やってはいけないのが、感覚だけでボルトを締めてしまうことです。
「まだ回るから大丈夫だろう」と思って力を入れすぎると、ねじ山が潰れてしまったり、逆に緩すぎて走行中に部品が外れてしまう危険性もあります。
今回ご紹介した締め付けトルク一覧を正しく活用するためには、トルクレンチの使用が必須です。
ブレーキや足回りのボルトが緩むと命に関わるリスクにつながります。
「自分で整備するなら必ず1本持っておくべき」と言える工具がトルクレンチです。
実際に私も使っていますが、安心感と仕上がりの確実さがまったく違うので、まだ持っていない方にはぜひ導入をおすすめします。
SK11(エスケー11) デジタルトルクレンチ
3~60N・m に対応。
京都機械工具(KTC) 12.7
30~140N・m に対応
関連記事
おすすめのトルクレンチに関しては下の記事でも詳しく紹介しています↓
>>バイク用 おすすめのトルクレンチを徹底比較|選び方も解説
まとめ(記事の締め)
XT250Xは軽量で扱いやすいスーパーモタードですが、長く安心して乗り続けるためには、正しい締付トルクで確実にボルトを固定することが重要です。本記事の一覧表を活用すれば、整備や部品交換の際に迷うことなく作業を進められるでしょう。ぜひブックマークして、日常点検から大掛かりな整備までご活用ください。
関連記事
- セロー250 締め付けトルク完全一覧|整備・メンテナンス必携データまとめ
- テネレ700 締め付けトルク完全一覧|整備・メンテナンスに必携のトルク表
- トレーサー9GT 締め付けトルク完全一覧|整備・メンテナンス必須データまとめ
- ヤマハXSR155締め付けトルク一覧表【完全版】整備・メンテナンス必携データ
- ヤマハYZF-R3 締め付けトルク一覧表|部位別に徹底まとめ【保存版】
- ヤマハYZF-R6 締め付けトルク一覧表|部位別・年式別まとめ【保存版】
- ヤマハYZF-R1 締め付けトルク一覧表|年式別に徹底まとめ【保存版】
- ヤマハMT-25締め付けトルク一覧表|整備・メンテナンスに役立つ完全データまとめ
- ヤマハMT-03締め付けトルク一覧表|整備・メンテナンスに役立つ完全データ集
- ヤマハMT-07 締付トルク完全一覧|2014〜2020・2021年以降モデル対応
- ヤマハMT-09締め付けトルク一覧表|整備・メンテナンスに役立つ完全データまとめ
- CBR954RRの締め付けトルク一覧表|整備に役立つ完全版まとめ
- 【保存版】ホンダNS-1 締め付けトルク一覧|整備・レストアに役立つ完全データ
- 【保存版】ホンダCBX400F 締め付けトルク一覧|整備・レストアに必須の完全データ
- NSR50の締め付けトルク一覧まとめ|エンジン・足回り・ブレーキ完全網羅
- HONDAトゥデイ(TODAY)締め付けトルク一覧表【完全版】エンジン・駆動系・足回り・外装まで網羅