
ジョグ50の締め付けトルクを、エンジン・駆動系(CVT)・ブレーキ・足回り・外装まで部位別に一括掲載しました。型式(3KJ/3YJ/SA36J/SA39Jなど)で数値が異なるため、本記事の目安値を活用しつつ最終確認はサービスマニュアルで行ってください。トルクレンチ運用のコツや注意点も押さえ、整備ミスや再整備の手戻りを防ぐ実用コンテンツです。ブックマークして作業前の最終チェックにどうぞ。
ジョグ50の締め付けトルク一覧
エンジンまわり
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
スパークプラグ(M10系) | M10×1.0 | 12 |
スパークプラグ(M12系) | M12×1.25 | 18 |
シリンダーヘッドナット | M7〜M8 | 18 |
ヘッドカバー | M6 | 10 |
カムチェーンテンショナー本体 | M6 | 10 |
フライホイールナット | M14〜M16 | 50 |
クーリングファンナット | M10〜M12 | 22 |
ステーター固定 | M6 | 10 |
オイルドレン(4スト) | M12 | 25 |
ギヤ/ファイナルオイルドレン | M10〜M12 | 15 |
オイルフィラー/レベルプラグ | M10〜M12 | 10 |
クランクケース結合 | M6 | 10 |
ミッション/デフケース結合 | M6 | 10 |
リードバルブケーシング(2スト) | M6 | 10–12 |
オートチョーク/ISC固定 | M4〜M5 | 2–8 |
セルモーター固定 | M6 | 10–12 |
オイルストレーナーカバー | M6 | 10 |
冷却系(水冷型式)
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
ウォーターポンプカバー | M6 | 10 |
ポンプインペラーナット | M6 | 12 |
サーモスタットハウジング | M6 | 10 |
ラジエターステー(上) | M6 | 10–12 |
ラジエターステー(下) | M6 | 12 |
ラジエター本体ドレン | M6 | 10 |
ラジエーターファンシュラウド | M6 | 8–10 |
サーモスイッチ | M14〜M16 | 18–22 |
ウォーターホースバンド | バンド | 3–5 |
吸気・燃料
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
エアクリーナーボックス固定 | M6 | 8 |
インテークマニホールド | M6 | 12 |
キャブ/スロットルボディ取付 | M6 | 10 |
吸気ホースバンド | バンド | 3 |
フューエルポンプ/コック固定 | M6 | 10 |
フューエルタンク固定 | M6 | 12 |
スロットルケーブルアジャスター | M6ナット | 5 |
キャブ・トップカバー | M4〜M5 | 2–3 |
フロートチャンバー | M4〜M5 | 2–3 |
スロットルセンサー(FI) | M4〜M5 | 2–3 |
フューエルレールクランプ(FI) | M6 | 10 |
フューエルラインクランプ | クランプ | 2–3 |
エアダクト/インナーダクト | M5〜M6 | 4–6 |
排気系
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
エキパイフランジナット | M6 | 12 |
マフラーステー(本体側) | M8 | 28 |
マフラーサブステー | M8 | 22–25 |
ヒートガード | M5〜M6 | 7 |
O₂センサー | M18×1.5 | 35 |
エキゾーストジョイントバンド | バンド | 8–10 |
マフラーガスケットホルダー | M6 | 10 |
駆動系(CVT)
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
ドライブフェイス(プーリー)ナット | M12×1.0等 | 50 |
クラッチナット(ドリブン側) | M12〜M14 | 60 |
クラッチアウター(ベル)ナット | M12〜M14 | 55 |
トルクカム固定ナット | M12〜M14 | 55 |
バリエーターフィックスプレート | M6 | 12 |
ローラーカバープレート/ガイド | M6 | 8–10 |
クラッチスプリングボルト/シート | M6 | 8–10 |
ドリブンフェイスハウジング固定 | M6 | 10–12 |
ベルトダクト/サポート | M6 | 8–10 |
CVT点検カバー/メインカバー | M6 | 8–10 |
バリエーターボスカラー止め | M6 | 10–12 |
ホイール・タイヤ/ハブ
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
フロントアクスルナット | M12〜M14 | 55 |
アクスルピンチ(フォーク側) | M8 | 22–23 |
リアアクスル/ハブナット | M16〜M18 | 100 |
フロントハブボルト(ドラム) | M6 | 10 |
スピードメーターギヤ固定(ドラム) | M6 | 8–10 |
フロントハブナット(ドラム) | M12〜M14 | 45–55 |
リム結合ボルト(スプリットリム) | M8 | 22–25 |
バルブステム/エアバルブ薄ナット | M8薄 | 3 |
ブレーキ(ディスク)
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
キャリパーブラケット | M10 | 30 |
キャリパースライドピン | M8 | 25 |
ブレーキパッドピン | M6〜M8 | 18 |
ディスクローターボルト | M8 | 22 |
ブリードスクリュー | M8×1.25等 | 7 |
バンジョーボルト | M10×1.0 | 28 |
マスターシリンダー本体固定 | M6 | 10 |
マスタークランプ/レバークランプ | M6 | 8–10 |
リザーバータンク固定 | M5 | 3–4 |
ストップランプスイッチ | M5 | 2–3 |
ブレーキ(ドラム)
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
リアドラムブレーキアームロックナット | M8〜M10 | 20 |
リアブレーキケーブルアジャスター | M6〜M8 | 5–8 |
ドラムカバー/バックプレート固定 | M6 | 12 |
シューピボットピン | M6〜M8 | 10–15 |
ブレーキカムレバー固定 | M6 | 10 |
ブレーキロッド・クレビスナット | M6 | 6–8 |
ダストカバー/リテーナ | M5〜M6 | 4–6 |
ステアリング・ハンドル/コックピット
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
ステムトップナット | M22〜M24 | 45 |
ステムロックナット(プリロード) | M22〜M24 | 35 |
トップ/アンダーブラケット・ピンチ | M8 | 23 |
ハンドルクランプ | M8 | 22 |
スロットル/スイッチボックス・クランプ | M5〜M6 | 6–8 |
グリップエンド | M6 | 8 |
ミラー根本/アダプター | M10(正/逆) | 12 |
メーターステー/パネル | M6 | 6–8 |
メーターバイザー/インナーカバー | M5 | 3–4 |
イグニッションスイッチ台座 | M6 | 8–10 |
ハンドルストッパー | M8 | 20–22 |
サスペンション
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
フロントフォークアクスルクランプ | M8 | 22 |
フォークキャップ | M27前後 | 15 |
フォークドレン | M6 | 8 |
フォークボトムボルト(ダンパー) | M8 | 25 |
フェンダーステー | M6 | 8–10 |
リアサス上側 | M10 | 35 |
リアサス下側 | M10 | 35 |
フレーム・ステップ・外装
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
センタースタンドピボット | M10 | 40 |
センタースタンドストッパー | M8 | 12 |
サイドスタンドピボット | M10 | 32 |
サイドスタンドスイッチ | M6 | 6 |
メイン/タンデムステップブラケット | M8〜M10 | 28–35 |
フロアボード/アンダーカバー | M5〜M6 | 4–8 |
グラブバー/キャリア基部 | M8 | 25 |
リアフェンダー/インナーフェンダー | M6 | 8–10 |
ラジエーターブラケット(フレーム側) | M6 | 12 |
サイドカバー固定 | M5 | 3–4 |
レッグシールド固定/インナー | M5〜M6 | 4–8 |
カウルボルト | M5 | 4 |
カウルボルト | M6 | 8 |
スクリーン/フロントカバー | M5 | 4 |
リフレクター台座 | M5 | 2–3 |
ナンバーステー | M6 | 6 |
灯火類・ミラー・ナンバー周り
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
ヘッドライトユニット固定 | M5〜M6 | 4–6 |
ヘッドライトリテーナーリング | M5 | 3–4 |
ウインカーユニット固定 | M6 | 6–8 |
テールユニット/ブラケット | M6 | 8–10 |
ナンバー灯ユニット/ステー | M5〜M6 | 4–6 |
ナンバープレートボルト | M6 | 6 |
ミラーステー台座 | M8〜M10 | 15–22 |
シート/収納/ラゲッジ
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
シートヒンジ | M8 | 20 |
シートロックストライカー/ラッチベース | M6 | 8–10 |
メットインボックス固定 | M6 | 8–10 |
荷掛けフック/タンデムベルト | M6 | 10 |
リアキャリア基部/サブステー | M6〜M8 | 12–25 |
ヘルメットホルダー | M6 | 8–10 |
エンジンハンガー/マウント・スイング
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
エンジンハンガーピボットボルト/ナット | M12〜M14 | 55–70 |
ハンガーブラケット取付 | M10 | 40 |
スイングユニットサポートステー | M8 | 25 |
リアアクスルカラー保持 | M8 | 22 |
クランク/ミッションケース側結合 | M6 | 10 |
キックスタート/CVTケース補機
部位 | ねじサイズ(目安) | 規定トルク(目安) |
---|---|---|
キックアーム・クランプ | M6 | 12 |
キックシャフト・ストッパープレート | M6 | 8 |
CVT点検カバー(丸キャップ) | M6 | 8 |
ベルト吸気ダクト | M6 | 8 |
ドリブンフェイス・ベアリングホルダー | M6 | 10 |
汎用ねじ径別トルクの目安(並目・強度8.8相当・乾燥)
ねじサイズ | 参考トルク (N·m) |
---|---|
M4 | 2–3 |
M5 | 3–5 |
M6 | 7–10 |
M8 | 17–25 |
M10 | 34–49 |
M12 | 59–85 |
M14 | 95–135 |
おすすめのトルクレンチ
バイク整備で一番やってはいけないのが、感覚だけでボルトを締めてしまうことです。
「まだ回るから大丈夫だろう」と思って力を入れすぎると、ねじ山が潰れてしまったり、逆に緩すぎて走行中に部品が外れてしまう危険性もあります。
今回ご紹介した締め付けトルク一覧を正しく活用するためには、トルクレンチの使用が必須です。
ブレーキや足回りのボルトが緩むと命に関わるリスクにつながります。
「自分で整備するなら必ず1本持っておくべき」と言える工具がトルクレンチです。
実際に私も使っていますが、安心感と仕上がりの確実さがまったく違うので、まだ持っていない方にはぜひ導入をおすすめします。
SK11(エスケー11) デジタルトルクレンチ
3~60N・m に対応。
京都機械工具(KTC) 12.7
30~140N・m に対応
関連記事
おすすめのトルクレンチに関しては下の記事でも詳しく紹介しています↓
>>バイク用 おすすめのトルクレンチを徹底比較|選び方も解説
まとめ
- 要点:ジョグ50は型式でトルク値が変わるため、作業前に該当型式を特定。
- 実務:ねじ・座面を清掃→指定ワッシャ/ネジロック→適正トルクで静かに均一に締め付け。
- 安全:アクスル/ブレーキ/プーリー等の高リスク部位は特に厳守。
- 活用:本記事の部位別一覧表で候補値を素早く確認し、最終はサービスマニュアルで確定。
- 次の一手:作業記録を残して再整備や車検時の時短につなげましょう。
関連記事
- シグナスX125 締め付けトルク一覧表|エンジン・駆動系・足回りを完全網羅
- マジェスティS(SMAX)締め付けトルク一覧表|整備に必須の完全ガイド
- マジェスティ250 締め付けトルク一覧|エンジンから外装まで完全まとめ
- ヤマハFZR750 締め付けトルク一覧表【完全版】整備・メンテナンス保存版データ
- ヤマハFZR250 締め付けトルク一覧表【完全版】整備・メンテに必須の保存版データ
- ヤマハFZR400 締め付けトルク一覧表【完全版】|整備に役立つ総まとめ
- ヤマハRZ350 締め付けトルク一覧表|エンジン・足回り・ブレーキ・電装まで網羅【保存版】
- RZ250締め付けトルク一覧表|エンジン・足回り・外装まで完全網羅
- ヤマハXT250X 締付トルク完全一覧表|初心者から整備士まで役立つ保存版
- セロー250 締め付けトルク完全一覧|整備・メンテナンス必携データまとめ
- テネレ700 締め付けトルク完全一覧|整備・メンテナンスに必携のトルク表
- トレーサー9GT 締め付けトルク完全一覧|整備・メンテナンス必須データまとめ
今のバイクを乗り換えたいなら高く売るのが先決!
新しいバイクをお得に手に入れるためには、まず今乗っているバイクをできるだけ高く売ることが重要です。買取額が数万円変わるだけで、次のバイク購入費用や装備のグレードアップに回せる金額が大きく変わります。
特におすすめなのが、「バイクランド」と「バイクワン」の2社です。
バイクランド

バイクランドは、全国展開する大手バイク買取業者で、年間数万台以上の買取実績を誇ります。安定した査定ノウハウと独自の販売ルートがあり、排気量やジャンルを問わず安定して高額査定を提示してくれるのが強みです。
- 全国対応で出張査定無料
- 大型・旧車・カスタム車でも高値がつきやすい
- 成約後のスピード入金
- 経験豊富な査定士が対応
特に、大型バイクや希少モデルを手放す方には安心感があります。
公式サイトはこちら▶バイクワン

バイクワンは、バイク買取専門店として全国対応しており、不動車や事故車、ローン残債ありのバイクでも柔軟に対応してくれるのが特徴です。手数料は一切不要で、幅広い車種を高価買取しています。
- 不動車・事故車でも査定OK
- ローン中のバイクも相談可能
- 出張査定・引き取り無料
- 幅広いジャンルのバイクを高価買取
「売れるかどうか不安…」というバイクでも一度相談してみる価値があります。
公式サイトはこちら▶ バイク買取専門店バイクワン
まずはこの2社で査定を受けて比較することで、より高い買取額での乗り換えが実現します。
一括査定のように大量の営業電話に悩まされることもないため、安心して利用できます。