2025年 高く売れるバイク買取サービス

KATIX(カチエックス)は、バイクの写真と情報をWEBで登録するだけで、最高買取価格が決まるサービスです。

    KATIXのおすすめポイント

  1. バイクの情報を入れるだけで査定前に、直近の実績買取金額がわかる
    ※その時点で検討して査定をやめてもOK
  2. 業者オークションにより買取価格が釣り上がる
  3. 手数料・キャンセル料が完全無料
  4. 担当スタッフが買取金額の交渉をしてくれる
  5. 営業電話なしでWEBだけで完結
  6. 現地での減額交渉なし

複数のバイク買取店がオークション形式で価格競争をするので、予想以上の高額査定になる事も!当ブログの管理人も何度か利用したことのある、おすすめできる買取サービスです。

詳しくは下記の公式サイトで確認してください↓


実際に当ブログ管理人の私が利用してバイクを売却した感想は下の記事で紹介しています↓


他のバイク買取サービスと比較して検討したい方は、下記の比較記事も参考になります。

AliExpress8月の割引クーポンコード

お得な割引コード

AliExpressで2025年8月18日〜8月28日まで使えるクーポンコードです。
バイク用品やカスタムパーツなど、お得に買えるチャンスです!

  • $10以上で2ドルOFF:AFFBS2
  • $15以上で3ドルOFF:AFFBS3
  • $30以上で5ドルOFF:AFFBS5
  • $69以上で10ドルOFF:AFFBS10
  • $99以上で15ドルOFF:AFFBS15
  • $139以上で25ドルOFF:AFFBS25
  • $269以上で45ドルOFF:AFFBS45
  • $349以上で55ドルOFF:AFFBS55
  • $429以上で60ドルOFF:AFFBS60
  • $500以上で100ドルOFF:AFFBS100 または OTOKU500

>>AliExpress公式ショップはこちら

広告 YAMAHA

ヤマハXT660R 締め付けトルク一覧|エンジン・足回り・外装まで完全網羅

ヤマハXT660R 締め付けトルク一覧|エンジン・足回り・外装まで完全網羅

ヤマハXT660Rの整備やメンテナンスを行う際に欠かせないのが「締め付けトルク」です。トルク管理を誤るとボルトの緩みや破損、最悪の場合は重大な事故につながることもあります。この記事では、XT660Rのエンジン・足回り・ブレーキ・外装・電装系まで、各部の締め付けトルクを一覧表にまとめました。実際の整備やDIYメンテナンスの参考にできるよう、主要部分から細部まで網羅しています。XT660Rオーナーや整備を自分で行いたい方は必見です。

注意点

⚠️ ご注意ください
本記事の締め付けトルク一覧は「参考情報」としてまとめたものです。
必ずご自身の車種専用サービスマニュアルを確認してください。
サービスマニュアルには、正しい締め付けトルクだけでなく、分解・組付けの手順や注意点も詳しく記載されています。
安全に整備を行うためには欠かせない一冊ですので、まだお持ちでない方は、この機会に入手されることをおすすめします。

免責事項

📝 免責事項
当サイトで紹介している締め付けトルク値は、公開されている情報を整理した参考値であり、メーカー公式の整備マニュアルに代わるものではありません。
バイク整備は安全に直結する重要な作業です。必ず正規のマニュアルを確認のうえ、正しい知識と工具を用いて行ってください。
本記事の情報を利用したことにより発生したトラブル・事故・損害について、当サイトは一切の責任を負いません。

ヤマハ XT660R 締め付けトルク一覧表(完全版)

部位 / 締結箇所ねじサイズトルク(N·m)kgf·mft·lb
シリンダーヘッド(エキパイ取付スタッド)M8151.511
シリンダーヘッドボルト左右M9505.036
シリンダーヘッド中央下M9454.532
シリンダーヘッド小ボルトM6101.07.2
スパークプラグ131.39.4
カムスプロケットM7202.014
カムキャップ(リテーナ)M6101.07.2
バルブアジャスティングナットM6141.410
クランクケースボルトM6101.07.2
オイルドレン(クランクケース)M14303.022
オイルドレン(オイルタンク)M8181.813
オイルフィルターカバーM6101.07.2
オイルデリバリーパイプユニオンM10202.014
スロットルボディジョイントクランプM460.64.3
エアクリケース固定M6101.07.2
エキパイナット(シリンダーヘッド)M8202.014
マフラー固定ボルトM8272.719
クラッチスプリングM690.96.5
クラッチボスナットM20909.065
A.C.マグネトローターナットM16808.058
ドライブスプロケットナットM1812012.085
シフトペダルM6161.611
O₂センサーM18454.532
エンジンマウントブラケット(上・前・メイン)M10737.353
スイングアームピボットシャフトナットM14929.266
リアショック上部M14595.943
リレーアーム関連ボルトM14595.943
リアショック下部M10424.230
フロントアクスルM16595.943
フロントアクスルピンチボルトM8181.813
フロントブレーキキャリパーM10404.029
フロントブレーキディスクM8232.317
リアアクスルナットM1610510.575
リアスプロケットナットM10696.950
リアブレーキディスクM6131.39.4
リアブレーキキャリパーM10404.029
ハンドルホルダー下部M10323.223
ステムナットM2213013.094
ハンドルクランプボルトM8232.317
ステアリングロアリングナットM2511011.081
左右ステップブラケットM10484.835
ブレーキペダルピボットM8232.317
ブレーキペダルロックナットM8181.813
サイドスタンドボルトM8282.820
センタースタンドピボット(オプション)M10444.432
フューエルタンク前側固定M6101.07.2
フューエルタンク後側固定M8232.317
フューエルポンプ固定M540.42.9
バッテリーホルダーM6101.07.2
レギュレーター固定M670.75.1
ECU固定M670.75.1
ホーンブラケットM6101.07.2
ヘッドライトステーM6101.07.2
ウインカー取付ナットM670.75.1
テールランプユニットM670.75.1
フロントフェンダーM670.75.1
リアフェンダーステーM6101.07.2
シート固定前後M6101.07.2
リアキャリア固定M8232.317
荷掛けフックM670.75.1
チェーンカバー固定M680.85.8
チェーンスライダー固定M6101.07.2
チェーンアジャスターロックナットM8161.611
サイドカバー固定M670.75.1
メーターバイザーステーM680.85.8
ケーブルガイド固定M540.42.9
ラジエーター本体M6101.07.2
ラジエーターホースバンド30.32.2
サーモスタットケースM6101.07.2
ウォーターポンプカバーM6101.07.2
ウォーターポンプインペラーナットM8121.28.7
ラジエーターファン固定M6101.07.2
ラジエーターファンシュラウドM540.42.9
ニュートラルスイッチM650.53.6
スピードセンサーM670.75.1
クランク角センサーM570.75.1
メータークラスター固定M550.53.6
ナンバープレートステーM670.75.1
リフレクターステーM540.42.9
サイドスタンドスイッチM670.75.1
ヒューズボックスM540.42.9

おすすめのトルクレンチ

バイク整備で一番やってはいけないのが、感覚だけでボルトを締めてしまうことです。
「まだ回るから大丈夫だろう」と思って力を入れすぎると、ねじ山が潰れてしまったり、逆に緩すぎて走行中に部品が外れてしまう危険性もあります。

今回ご紹介した締め付けトルク一覧を正しく活用するためには、トルクレンチの使用が必須です。
ブレーキや足回りのボルトが緩むと命に関わるリスクにつながります。

「自分で整備するなら必ず1本持っておくべき」と言える工具がトルクレンチです。
実際に私も使っていますが、安心感と仕上がりの確実さがまったく違うので、まだ持っていない方にはぜひ導入をおすすめします。


SK11(エスケー11) デジタルトルクレンチ

3~60N・m に対応。

京都機械工具(KTC) 12.7

30~140N・m に対応

関連記事

おすすめのトルクレンチに関しては下の記事でも詳しく紹介しています↓
>>バイク用 おすすめのトルクレンチを徹底比較|選び方も解説

今のバイクを乗り換えたいなら高く売るのが先決!

新しいバイクをお得に手に入れるためには、まず今乗っているバイクをできるだけ高く売ることが重要です。買取額が数万円変わるだけで、次のバイク購入費用や装備のグレードアップに回せる金額が大きく変わります。

特におすすめなのが、**「KATIX(カチエックス)」「バイクランド」**の2社です。


KATIX(カチエックス)

KATIXは、オークション形式で全国のバイク販売店が同時入札する仕組みを採用しています。
1台のバイクに複数の業者が競り合うため、相場以上の高額査定が狙いやすいのが最大の魅力です。

  • 複数業者の競争で買取額が上がる
  • 最短即日現金化も可能
  • 査定・出張費は完全無料
  • 売却キャンセル料なし

高く売りたい人はもちろん、「まず相場を知りたい」という場合にもおすすめです。
KATIX(カチエックス)公式サイト


バイクランド

バイクランドは、全国展開する大手バイク買取業者で、年間数万台以上の買取実績を誇ります。安定した査定ノウハウと独自の販売ルートがあり、排気量やジャンルを問わず安定して高額査定を提示してくれるのが強みです。

  • 全国対応で出張査定無料
  • 大型・旧車・カスタム車でも高値がつきやすい
  • 成約後のスピード入金
  • 経験豊富な査定士が対応

特に、大型バイクや希少モデルを手放す方には安心感があります。
バイクランド公式サイト


まずはこの2社で査定を受けて比較することで、より高い買取額での乗り換えが実現します。
一括査定のように大量の営業電話に悩まされることもないため、安心して利用できます。

まとめ

XT660Rはシンプルかつ頑丈な作りで長く愛用できるバイクですが、定期的なメンテナンスと正しいトルク管理が欠かせません。本記事で紹介した締め付けトルク一覧を活用すれば、安全で確実な整備が可能になります。これからDIYでメンテナンスを始めたい方や、プロショップに依頼する前に基準を確認したい方は、ぜひ参考にしてください。正しい整備を行うことで、XT660Rを安心して長く乗り続けられるはずです。

関連記事

人気の記事

1

大切に乗ってきたバイクを手放すなら、できるだけ 高く、そして安心して 売りたいですよね。 ただ、検索すると「一括査定型」「オークション型」「出張買取型」など様々なサービスがあり、どれを選べばいいのか迷 ...

2

フルフェイスヘルメットの選び方に悩んでいませんか?安全性を最優先にしつつ、快適さやデザインも重視したいものですが、どのモデルが自分に合うのか分からないという方も多いはず。 この記事では、2025年版の ...

3

バイクに乗るなら欠かせないヘルメット。中でも「ジェットヘルメット」は開放感があり、街乗りからツーリングまで幅広く活躍します。しかし、「安全性は大丈夫?」「どのモデルを選べばいい?」と悩んでいませんか? ...

4

「カチエックスの評判って実際どうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。 特に、料金やサービスの質、安全性については慎重に判断したいところです。 この記事では、カチエックスの基本情報から ...

5

「かっこよくておすすめのトップケースが知りたい」「メーカーごとの違いってあるの?」そんな疑問をお持ちではないでしょうか? トップケースはバイクの利便性を高めるだけでなく、見た目の印象を大きく左右するア ...

6

「バブルシールドはダサい」そう感じる人は意外と多いようです。 その理由は、デザインの個性が少ないことや、街乗り・ツーリングでの見た目に関わっているのかもしれません。 とはいえ、視界の広さやUVカットな ...

-YAMAHA
-,