2025年 高く売れるバイク買取サービス

KATIX(カチエックス)は、バイクの写真と情報をWEBで登録するだけで、最高買取価格が決まるサービスです。

    KATIXのおすすめポイント

  1. バイクの情報を入れるだけで査定前に、直近の実績買取金額がわかる
    ※その時点で検討して査定をやめてもOK
  2. 業者オークションにより買取価格が釣り上がる
  3. 手数料・キャンセル料が完全無料
  4. 担当スタッフが買取金額の交渉をしてくれる
  5. 営業電話なしでWEBだけで完結
  6. 現地での減額交渉なし

複数のバイク買取店がオークション形式で価格競争をするので、予想以上の高額査定になる事も!当ブログの管理人も何度か利用したことのある、おすすめできる買取サービスです。

詳しくは下記の公式サイトで確認してください↓


実際に当ブログ管理人の私が利用してバイクを売却した感想は下の記事で紹介しています↓


他のバイク買取サービスと比較して検討したい方は、下記の比較記事も参考になります。

広告 バイク整備

ヤマハ XSR900 締め付けトルク 一覧【ドレインボルト その他】

ヤマハ XSR900 締め付けトルク 一覧

Yamaha XSR900(2016–2022年モデル含む) の整備に必要な主要締め付けトルク一覧表です。

注意点

間違っている値もある可能性があります。詳しくは正規のサービスマニュアルを参考にすることをおすすめします

XSR900 締め付けトルク 一覧

一般締め付けトルク(ISO標準)

ネジ径(ナット・ボルト)トルク(N·m)
M6(10mmヘッド)6
M8(12mm)15
M10(14mm)30
M12(17mm)55
M14(19mm)85
M16(22mm)130

特殊部位および主要部の締め付けトルク

部位ネジ径トルク(N·m)
エンジンオイルドレンボルトM1443
ウォーターポンプ ドレンボルトM610
オイルフィルター カートリッジボルトM2070
オイルフィルター カートリッジユニオンボルトM2017
フロントブレーキキャリパ 取付ボルトM1035
リアブレーキキャリパ 取付ボルトM1227
フロントおよびリア ブリードスクリューM85
フロントホイールアクスルナットM1872
アクスルピンチボルト(前)M823
リアスプロケットナットM1080
トルクスペック ドライブスプロケットM22160
フロントフォーク 上ハンドル用(M8)M822
下ハンドルピンチナット(M10)M1040

XSR900 締め付けトルク一覧表(スイングアーム・キャリパ・フォーククランプ)

部位ネジサイズ/種別締め付けトルク(N·m)備考
スイングアームピボットナット110 N·mメインスイングアーム軸、締め過ぎ注意
フロントブレーキキャリパボルトM1035 N·m左右とも均等に締める
リアブレーキキャリパボルトM1227 N·mスライドピンの状態も要確認
ブリードスクリュー(前後共通)M8相当5 N·m締めすぎると破損の恐れあり
フォーククランプ(上部)26 N·mトップブリッジ側、締め付け順序に注意
フォーククランプ(下部)23 N·mロアブリッジ側、左右バランスに注意
アクスルピンチボルト(フロント)M823 N·m左右1本ずつ、均等にトルク管理
フロントアクスルナットM18相当72 N·m締めた後、ピンチボルトを再確認

✅ 補足

  • 上記はサービスマニュアルや整備フォーラム(MT-09/XSR900共通設計)に基づく参考値です。
  • 整備時は必ず正確なトルクレンチを使用し、再締め忘れ・過トルクにご注意ください。
  • スイングアームやフォーク部は走行安定性・安全性に直結するため、慎重な作業が必要です。

おすすめの整備アイテム


SK11(エスケー11) デジタルトルクレンチ

3~60N・m に対応。

京都機械工具(KTC) 12.7

30~140N・m に対応

🔧 XSR900 締め付けトルク一覧表(エンジンカバー・ラジエータ・電装系)

部位ネジサイズ/種別締め付けトルク(N·m)備考
クランクケースカバー(右)M610 N·m均等に締めること、対角線順推奨
ジェネレーターカバーM612 N·mガスケット交換時はシーラー使用を推奨
クラッチカバーM610 N·m純正ガスケット併用
ラジエーター本体取付ボルトM610 N·m左右の取付ステーを均等に締める
ラジエーターサブタンクキャップ手締め推奨トルク指定なし(密閉できる程度に手締め)
ラジエーターホースバンドスクリュー式約5〜10 N·m締めすぎ注意。漏れがなければOK
冷却液ドレンボルト(ウォーターポンプ)M810 N·mワッシャーの劣化に注意
ECUマウントボルトM65 N·m締めすぎ厳禁。樹脂マウントに注意
イグニッションコイルボルトM610 N·m点火系統なので確実な接触が必要
バッテリーマイナスターミナルM66 N·m締めすぎ注意(端子破損の恐れ)
電装ハーネスクランプ約1〜2 N·m(目安)締めすぎると配線被覆破損の恐れあり
各電装カプラ(ECU・ライト類)指定なし(手締め)必ずカチッとロックされているか確認

✅ 補足と注意点

  • トルク値は Yamaha純正サービスマニュアルおよびMT-09/XSR900共通整備資料に基づいています。
  • 「M6=10 N·m」は基本ですが、エンジン外装や樹脂部品付近は締めすぎ厳禁です。
  • ラジエーターや冷却系ホース類は緩み防止のため、冷却後に増し締め確認が推奨されます。
  • ECUやカプラ類は電気接点の保護を優先し、締め付けではなく正しい接続が重要です。

🔧 XSR900 締め付けトルク一覧表(主要整備ポイント)

部位ネジサイズ/種別締め付けトルク(N·m)備考
外装パネル(ラジエーターカバー等)M5〜M63.8〜6 N·mプラスチックに直接ねじ込むタイプは手締め推奨
ヘッドライトブラケットM67 N·mカウル装着位置調整に注意
電装カプラ(メーター・ライト)手締め(目安1.5 N·m)ロック音がするまで確実に接続
ハーネスクランプボルトM51.5〜2 N·m締めすぎると断線リスク
冷却水ホースバンドスクリュー式約5〜10 N·m滲みがない程度、締めすぎ注意
冷却液ドレンボルトM810 N·m銅ワッシャー使用時は必ず新品に
エンジンカバー(クラッチ・右)M610 N·m全ボルト均等に対角締め
エンジンカバー(ジェネレーター)M612 N·mカバー面は脱脂・シール剤併用が望ましい
ステップブラケット取付ボルトM1035 N·m左右の高さ・角度がずれないよう注意
ピリオンステップ固定M823 N·mアルミブラケット使用時は過トルク注意
エキゾーストパイプフランジM820 N·m冷間状態で締め直し推奨
マフラー本体固定ボルトM1045 N·m純正/社外で若干異なる、ゴムブッシュ圧縮に注意
リアショック上部取付M1047 N·mスイングアームとのアライメントを確認
リアショック下部取付M1255 N·mサスブッシュ圧縮を均等に

✅ 補足と整備時の注意点

  • 樹脂部品・外装パネル系はトルクをかけすぎると割れや変形のリスクがあるため、手締め+確認が基本です。
  • 電装カプラは締め付けトルクというより「カチッとロック確認」が重要。
  • マフラー・ステップ・リアサス系は走行中の振動と応力を受けるため、定期的な増し締めが必要です。
  • エキゾースト周りや冷却系は熱が入った後の締め直しが効果的。

2025年 高く売れるバイク買取サービス

KATIX(カチエックス)は、バイクの写真と情報をWEBで登録するだけで、最高買取価格が決まるサービスです。

    KATIXのおすすめポイント

  1. バイクの情報を入れるだけで査定前に、直近の実績買取金額がわかる
    ※その時点で検討して査定をやめてもOK
  2. 業者オークションにより買取価格が釣り上がる
  3. 手数料・キャンセル料が完全無料
  4. 担当スタッフが買取金額の交渉をしてくれる
  5. 営業電話なしでWEBだけで完結
  6. 現地での減額交渉なし

複数のバイク買取店がオークション形式で価格競争をするので、予想以上の高額査定になる事も!当ブログの管理人も何度か利用したことのある、おすすめできる買取サービスです。

詳しくは下記の公式サイトで確認してください↓


実際に当ブログ管理人の私が利用してバイクを売却した感想は下の記事で紹介しています↓


他のバイク買取サービスと比較して検討したい方は、下記の比較記事も参考になります。

人気の記事

1

長く乗ってきた愛車を手放すなら、少しでも 高く、そしてスムーズに 売りたいですよね。 ところが “バイク買取サービス” と検索すると、一括査定型・出張買取型・オークション型など選択肢が多すぎて「どこが ...

2

フルフェイスヘルメットの選び方に悩んでいませんか?安全性を最優先にしつつ、快適さやデザインも重視したいものですが、どのモデルが自分に合うのか分からないという方も多いはず。 この記事では、2025年版の ...

3

バイクに乗るなら欠かせないヘルメット。中でも「ジェットヘルメット」は開放感があり、街乗りからツーリングまで幅広く活躍します。しかし、「安全性は大丈夫?」「どのモデルを選べばいい?」と悩んでいませんか? ...

4

「カチエックスの評判って実際どうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。 特に、料金やサービスの質、安全性については慎重に判断したいところです。 この記事では、カチエックスの基本情報から ...

5

「かっこよくておすすめのトップケースが知りたい」「メーカーごとの違いってあるの?」そんな疑問をお持ちではないでしょうか? トップケースはバイクの利便性を高めるだけでなく、見た目の印象を大きく左右するア ...

6

「バブルシールドはダサい」そう感じる人は意外と多いようです。 その理由は、デザインの個性が少ないことや、街乗り・ツーリングでの見た目に関わっているのかもしれません。 とはいえ、視界の広さやUVカットな ...

-バイク整備