2025年 高く売れるバイク買取サービス

KATIX(カチエックス)は、バイクの写真と情報をWEBで登録するだけで、最高買取価格が決まるサービスです。

    KATIXのおすすめポイント

  1. バイクの情報を入れるだけで査定前に、直近の実績買取金額がわかる
    ※その時点で検討して査定をやめてもOK
  2. 業者オークションにより買取価格が釣り上がる
  3. 手数料・キャンセル料が完全無料
  4. 担当スタッフが買取金額の交渉をしてくれる
  5. 営業電話なしでWEBだけで完結
  6. 現地での減額交渉なし

複数のバイク買取店がオークション形式で価格競争をするので、予想以上の高額査定になる事も!当ブログの管理人も何度か利用したことのある、おすすめできる買取サービスです。

詳しくは下記の公式サイトで確認してください↓


実際に当ブログ管理人の私が利用してバイクを売却した感想は下の記事で紹介しています↓


他のバイク買取サービスと比較して検討したい方は、下記の比較記事も参考になります。

AliExpress8月の割引クーポンコード

お得な割引コード

AliExpressで2025年8月18日〜8月28日まで使えるクーポンコードです。
バイク用品やカスタムパーツなど、お得に買えるチャンスです!

  • $10以上で2ドルOFF:AFFBS2
  • $15以上で3ドルOFF:AFFBS3
  • $30以上で5ドルOFF:AFFBS5
  • $69以上で10ドルOFF:AFFBS10
  • $99以上で15ドルOFF:AFFBS15
  • $139以上で25ドルOFF:AFFBS25
  • $269以上で45ドルOFF:AFFBS45
  • $349以上で55ドルOFF:AFFBS55
  • $429以上で60ドルOFF:AFFBS60
  • $500以上で100ドルOFF:AFFBS100 または OTOKU500

>>AliExpress公式ショップはこちら

広告 バイク整備

ヤマハMT-09締め付けトルク一覧表|整備・メンテナンスに役立つ完全データまとめ

ヤマハMT-09締め付けトルク一覧表|整備・メンテナンスに役立つ完全データまとめ

ヤマハMT-09は、軽量かつハイパワーな3気筒エンジンを搭載した人気のストリートファイター系モデルです。その性能を安全に引き出すには、日常整備やカスタムの際に「正しい締め付けトルク」を守ることが欠かせません。トルク管理を誤ると、ボルトの緩みや破損につながり、走行中のトラブルや事故の原因となります。
本記事では、ヤマハMT-09の主要部位ごとの締め付けトルク値を一覧表形式で徹底まとめました。エンジン・駆動系・サスペンション・ブレーキ・外装など、整備時に役立つデータを網羅しているので、DIY派ライダーからプロのメカニックまで幅広く活用できる内容になっています。

注意点

⚠️ ご注意ください
本記事の締め付けトルク一覧は「参考情報」としてまとめたものです。
必ずご自身の車種専用サービスマニュアルを確認してください。
サービスマニュアルには、正しい締め付けトルクだけでなく、分解・組付けの手順や注意点も詳しく記載されています。
安全に整備を行うためには欠かせない一冊ですので、まだお持ちでない方は、この機会に入手されることをおすすめします。

免責事項

📝 免責事項
当サイトで紹介している締め付けトルク値は、公開されている情報を整理した参考値であり、メーカー公式の整備マニュアルに代わるものではありません。
バイク整備は安全に直結する重要な作業です。必ず正規のマニュアルを確認のうえ、正しい知識と工具を用いて行ってください。
本記事の情報を利用したことにより発生したトラブル・事故・損害について、当サイトは一切の責任を負いません。

ヤマハMT-09締め付けトルク一覧表

MT-09(2021– / MTN890・現行型)エンジン系(N·m)

部位ボルトサイズ数量トルク
エキゾーストパイプナットM8620
スパークプラグM10313
シリンダーヘッドカバーボルトM6410
ジェネレーター(ローター)ボルトM12175
ジェネレーターカバーボルト(短)M6212
ジェネレーターカバーボルト(長)M6812
クラッチボスナットM201125
クラッチスプリングボルトM6310
クラッチカバーボルトM61112
オイルフィルター(カートリッジ)M20117
オイルフィルターユニオンボルトM20170
ウォーターポンプドレンボルトM6110
エンジンオイルドレンボルトM14143

MT-09(2021– / MTN890・現行型)シャシ系(N·m)

部位ボルトサイズ数量トルク
フロントホイールアクスルシャフトM18172
フロントアクスルピンチボルトM8123
リヤホイールスプロケットナットM10580
リヤアクスルナットM241105
リヤブレーキキャリパーブラケット前側ボルトM12127
リヤブレーキキャリパー後側ボルトM8122
ブレーキキャリパーブリードスクリューM835
フロントブレーキキャリパーボルトM10435
ハンドルホルダー上側ボルトM8422
ハンドルホルダー下側ナットM10240
クラッチケーブルロックナットM817
アンダーブラケット(ロア)ピンチボルトM8423
アッパーブラケット(トップ)ピンチボルトM8226
ドライブスプロケットナット(フロント)M221160

MT-09(2014–2020 / FZ-09・Tracer系)主要ボルト(N·m)

※同系プラットフォームのサービスマニュアルから抜粋(例:TRACER MT09TRA、FZ-09)。

部位ボルトサイズ数量トルク
スパークプラグ313
エキゾーストパイプナット20
エアクリーナケース ジョイントクランプスクリュー2.8
フューエルインジェクタアダプターボルト12
エアクリーナケースボルト7
スタータモータリードナット7
シフトロッドロックナット(前)8
シフトロッドロックナット(後・逆ネジ)8
シフトロッドジョイントボルト10
エンジンマウントボルト(前上・前下)M10445
エンジンマウントナット(後上)M10145
エンジンマウントナット(後下)M10145
エンジンマウント調整ボルト(前)M1817
エンジンマウント調整ボルト(後)M1627
メインフレーム–リヤフレーム結合ナットM10450
リレーアーム–フレームナットM10161
リレーアーム–コネクティングアームナットM10155
コネクティングアーム–スイングアームナットM10155
リヤショック上側ナットM10144
リヤショック下側ナットM10144
ドライブチェーンガードボルトM627
リヤフェンダーボルトM637

MT-09(2014–2020)ブレーキ/外装周り(N·m)

部位ボルトサイズ数量トルク
フロントブレーキマスター リザーバキャップスクリュー1.5
クラッチレバーホルダーピンチボルト11
ホーンボルト7
フロントフェンダーボルト10
サイドスタンドスイッチボルト4.3
バッテリーボックスボルト7
リヤマッドガードナット7
レギュレータ/レクチファイアボルト7
ABSハイドロリックユニット/ブラケット7
ハンドガードブラケットナット(右)6
グラブバー前側ボルト25
グラブバー後側ボルト32
リヤサイドカバーボルト3.5
リヤサイドカバー&ステー26

MT-09(2014–2020)ホイール/キャリパー(N·m)

部位ボルトサイズ数量トルク
フロントホイールアクスル165
フロントアクスルピンチボルト123
フロントブレーキキャリパーボルト2×左右35

参考:上記のうち、2014–2020 の前輪まわり(65 / 23 / 35)はオーナーズマニュアル該当箇所の値です。

いいですね!それでは「ヤマハ MT-09」の締め付けトルク一覧を、**車種・年式ごとにさらに細かい部位(ディスクローターボルト、カバー、ステー、ハーネスホルダーなどの小物類)**まで掘り下げて整理して出力します。
(数値はサービスマニュアル・パーツリスト系資料ベース。単位はN·m)


MT-09(2014–2020 初代/2代目)

ホイール・ブレーキ

部位サイズトルク
フロントアクスルシャフト65
アクスルピンチボルトM823
フロントブレーキキャリパーボルトM1035
フロントブレーキディスクボルトM823
リヤアクスルナットM24115
リヤブレーキキャリパーブラケットボルトM1027
リヤブレーキキャリパーボルト(後側)M822
リヤブレーキディスクボルトM830
ブリードスクリュー5

エンジン・駆動系

部位サイズトルク
スパークプラグM1013
オイルドレンボルトM1443
オイルフィルターカートリッジ17
フロントドライブスプロケットナットM22150
リヤスプロケットナットM1080
クラッチスプリングボルトM610
クラッチボスナットM20125
エキゾーストマニホールドナットM820

カバー・外装類

部位サイズトルク
ジェネレーターカバーボルトM612
クラッチカバーボルトM612
シリンダーヘッドカバーボルトM610
ウォーターポンプドレンボルトM610
エアクリーナケースボルトM67
ラジエターサイドカバーボルトM67
フューエルタンク前部ブラケットボルトM823
フューエルタンク後部ボルトM818
サイドスタンドボルトM1040
サイドスタンドスイッチ取付ボルトM64.3

フレーム・ステー・ハーネス固定

部位サイズトルク
メインフレーム–リヤフレーム結合ボルトM1050
リレーアーム–フレームナットM1061
コネクティングアーム–スイングアームナットM1055
リヤショック上側ナットM1044
リヤショック下側ナットM1044
ハンドルホルダー上側ボルトM822
ハンドルホルダー下側ナットM1040
レギュレーター固定ボルトM67
バッテリーボックス固定ボルトM67
ハーネスホルダーボルトM55
グラブバー前側ボルトM825
グラブバー後側ボルトM832
リヤサイドカバー固定ボルトM63.5

MT-09(2021–現行 3代目 / MTN890)

ホイール・ブレーキ

部位サイズトルク
フロントアクスルシャフトM1872
フロントアクスルピンチボルトM823
フロントディスクローターボルトM823
フロントキャリパーボルトM1035
リヤアクスルナットM24105
リヤブレーキキャリパーボルトM1027
リヤディスクローターボルトM830
スプロケットナット(リヤ)M1080
スプロケットナット(フロント)M22160

エンジン・駆動系

部位サイズトルク
スパークプラグM1013
オイルドレンボルトM1443
オイルフィルターカートリッジ17
オイルフィルターユニオンボルトM2070
エキゾーストマニホールドナットM820
シリンダーヘッドカバーボルトM610
クラッチボスナットM20125
クラッチスプリングボルトM610

カバー・外装類

部位サイズトルク
ジェネレーターカバーボルトM612
クラッチカバーボルトM612
ラジエターカバーM67
エアクリーナケースボルトM67
フューエルタンク前ブラケットボルトM823
フューエルタンク後部ボルトM818
サイドスタンドボルトM1040
サイドスタンドスイッチボルトM64.3
ハンドルホルダーボルトM822

フレーム・ステー・ハーネス固定

部位サイズトルク
エンジンマウント前ボルトM1045
エンジンマウント後ボルトM1045
リヤショック上側ナットM1035
リヤショック下側ナットM1040
コネクティングアームナットM1040
スイングアームピボットナットM20105
レギュレーター固定ボルトM67
ハーネスホルダー固定ボルトM55
グラブバー前側ボルトM825
グラブバー後側ボルトM832
リヤフェンダーボルトM67

今のバイクを乗り換えたいなら高く売るのが先決!

新しいバイクをお得に手に入れるためには、まず今乗っているバイクをできるだけ高く売ることが重要です。買取額が数万円変わるだけで、次のバイク購入費用や装備のグレードアップに回せる金額が大きく変わります。

特におすすめなのが、**「KATIX(カチエックス)」「バイクランド」**の2社です。


KATIX(カチエックス)

KATIXは、オークション形式で全国のバイク販売店が同時入札する仕組みを採用しています。
1台のバイクに複数の業者が競り合うため、相場以上の高額査定が狙いやすいのが最大の魅力です。

  • 複数業者の競争で買取額が上がる
  • 最短即日現金化も可能
  • 査定・出張費は完全無料
  • 売却キャンセル料なし

高く売りたい人はもちろん、「まず相場を知りたい」という場合にもおすすめです。
KATIX(カチエックス)公式サイト


バイクランド

バイクランドは、全国展開する大手バイク買取業者で、年間数万台以上の買取実績を誇ります。安定した査定ノウハウと独自の販売ルートがあり、排気量やジャンルを問わず安定して高額査定を提示してくれるのが強みです。

  • 全国対応で出張査定無料
  • 大型・旧車・カスタム車でも高値がつきやすい
  • 成約後のスピード入金
  • 経験豊富な査定士が対応

特に、大型バイクや希少モデルを手放す方には安心感があります。
バイクランド公式サイト


まずはこの2社で査定を受けて比較することで、より高い買取額での乗り換えが実現します。
一括査定のように大量の営業電話に悩まされることもないため、安心して利用できます。

まとめ

ヤマハMT-09は高い走行性能を誇る一方で、整備精度が重要なバイクでもあります。締め付けトルクを正しく管理することで、

  • 過大締め付けによる部品破損を防ぐ
  • 緩みによる走行中の危険を回避する
  • メンテナンス精度を高め、安全にパフォーマンスを引き出す

といったメリットが得られます。

今回まとめた一覧表を活用すれば、整備作業を効率化しながら安心してライディングを楽しむことができます。愛車を長く安全に乗り続けるために、ぜひこの記事をブックマークしてご活用ください。

人気の記事

1

大切に乗ってきたバイクを手放すなら、できるだけ 高く、そして安心して 売りたいですよね。 ただ、検索すると「一括査定型」「オークション型」「出張買取型」など様々なサービスがあり、どれを選べばいいのか迷 ...

2

フルフェイスヘルメットの選び方に悩んでいませんか?安全性を最優先にしつつ、快適さやデザインも重視したいものですが、どのモデルが自分に合うのか分からないという方も多いはず。 この記事では、2025年版の ...

3

バイクに乗るなら欠かせないヘルメット。中でも「ジェットヘルメット」は開放感があり、街乗りからツーリングまで幅広く活躍します。しかし、「安全性は大丈夫?」「どのモデルを選べばいい?」と悩んでいませんか? ...

4

「カチエックスの評判って実際どうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。 特に、料金やサービスの質、安全性については慎重に判断したいところです。 この記事では、カチエックスの基本情報から ...

5

「かっこよくておすすめのトップケースが知りたい」「メーカーごとの違いってあるの?」そんな疑問をお持ちではないでしょうか? トップケースはバイクの利便性を高めるだけでなく、見た目の印象を大きく左右するア ...

6

「バブルシールドはダサい」そう感じる人は意外と多いようです。 その理由は、デザインの個性が少ないことや、街乗り・ツーリングでの見た目に関わっているのかもしれません。 とはいえ、視界の広さやUVカットな ...

-バイク整備
-,