
KTM 790デュークの「締め付けトルク」をカテゴリ別(ホイール/ブレーキ/ステアリング/駆動/エンジン/外装)に整理した一覧表です。日常メンテから車検整備、カスタム時の増し締めまで、必要な基準値をすばやく引けるように作成しました。ねじサイズ別の“汎用目安トルク”も最後に掲載しているので、締結部の規格確認や再チェックにも役立ちます。年式や仕様により一部数値が異なる場合があるため、作業前には必ずご自身の車両のサービスマニュアルと照合してください。安全第一で、正確な工具とトルクレンチを使用し、締め過ぎ・不足締めを防ぎましょう。
よく読まれている記事
KTM 790デューク 締め付けトルク一覧表
ホイール
部位/ボルト | 規格 | 締め付けトルク |
---|---|---|
フロントホイール アクスル(スピンドル) | M25×1.5 | 45 N·m |
フロントアクスル ピンチボルト(左右) | M8 | 15 N·m |
フロントブレーキディスク ボルト | M8 | 28 N·m |
リアホイール アクスルナット | M25×1.5 | 90 N·m |
リアブレーキディスク ボルト | M8 | 28 N·m |
チェーンアジャスター ロックナット | M6 | 10 N·m |
ホイールスピードセンサー 固定ボルト | M6 | 6 N·m |
ブレーキ
部位/ボルト | 規格 | 締め付けトルク |
---|---|---|
フロントブレーキキャリパー 固定ボルト | M10×1.25 | 45 N·m |
フロントブレーキキャリパー ピン | M8 | 22 N·m |
リアブレーキキャリパー 固定ボルト | M10×1.25 | 45 N·m |
リアブレーキレバー ピボットボルト | M8 | 25 N·m |
リアブレーキマスター 固定ボルト | M6 | 10 N·m |
リアブレーキペダル ロッドナット | M6 | 6 N·m |
ブレーキディスク ボルト(前後) | M8 | 28 N·m |
ブレーキライン バンジョーボルト(前後) | M10×1 | 25 N·m |
フロントブレーキマスター クランプボルト | M6 | 10 N·m |
フロントブレーキレバー ピボット/ナット | M6 | 10 N·m |
ABSホイールスピードセンサー 固定 | M6 | 6 N·m |
ステアリング
部位/ボルト | 規格 | 締め付けトルク |
---|---|---|
トップブリッジ(上側)クランプボルト | M8 | 15 N·m |
アンダーブラケット(下側)クランプボルト | M8 | 12 N·m |
ステアリングステム ナット | M20×1.5 | 18 N·m |
ハンドルバー クランプ上側 | M8 | 20 N·m |
ハンドルバー サポート(ライザー) | M10 | 45 N·m |
ステアリングダンパー(三つ又側) | M8 | 8 N·m |
ステアリングダンパー(ホルダー側) | M8 | 8 N·m |
ミラー基部 ナット | M10 | 25 N·m |
スイッチボックス(左右)固定 | M5 | 5 N·m |
スロットルハウジング 固定 | M4 | 3 N·m |
駆動
部位/ボルト | 規格 | 締め付けトルク |
---|---|---|
リアスプロケット ナット | M8 | 35 N·m |
チェーンアジャスター ロックナット | M6 | 10 N·m |
シフトレバー ピボットボルト | M8 | 25 N·m |
シフトロッド ロックナット(両端) | M6/M6LH | 6 N·m |
スイングアーム ピボットボルト | M12 | 100 N·m |
リアショック 上側ボルト | M12 | 80 N·m |
リアショック 下側ボルト | M12 | 80 N·m |
エンジン
部位/ボルト | 規格 | 締め付けトルク |
---|---|---|
エンジンオイル ドレンプラグ | ー | 20 N·m |
オイルフィルターカバー スクリュー | M5 | 6 N·m |
クラッチカバー スクリュー | M6 | 10 N·m |
オルタネータカバー スクリュー | M6×30/35 | 10 N·m |
エンジンケース ジョイントボルト(短) | M6×30 | 12 N·m |
エンジンケース ジョイントボルト(長) | M6×60 | 12 N·m |
エンジンケース ボルト(各種) | M8×45/55/65/90 | 25 N·m |
クラッチスプリング スクリュー | M6 | 8 N·m |
フリーホイールリング スクリュー | M6 | 14 N·m |
クランク角センサー 固定 | M5 | 6 N·m |
ギヤポジションセンサー 固定 | M5 | 5 N·m |
排気ポート ナット(エキゾーストフランジ) | M8 | 15 N·m |
O₂センサー(ラムダ) | M18×1.5 | 50 N·m |
外装
部位/ボルト | 規格 | 締め付けトルク |
---|---|---|
ヘッドライトユニット 固定 | EJOTPT K50×14 | 3 N·m |
ヘッドライトマスク スクリュー | M5 | 5 N·m |
メーターパネル スクリュー | M5 | 4 N·m |
フロントフェンダー スクリュー | M5 | 5 N·m |
ナンバープレートホルダー(M5側) | M5 | 3 N·m |
ナンバープレートホルダー(M6側) | M6 | 10 N·m |
グラブハンドル 固定ボルト | M8×50 | 25 N·m |
シートロック スクリュー | M6 | 8 N·m |
ライダーシート 前側スクリュー | M6 | 10 N·m |
フューエルタンク カバー類 | M5 | 3 N·m |
エアクリーナーボックス スクリュー | M5 | 3 N·m |
汎用のバイクのネジのトルク値(目安)
ねじサイズ | トルク(目安) |
---|---|
M4 | 3 N·m |
M5 | 5 N·m |
M6 | 10 N·m |
M8 | 25 N·m |
M10 | 45 N·m |
M12 | 80 N·m |
M14 | 120 N·m |
M16 | 160 N·m |
おすすめのトルクレンチ
バイク整備で一番やってはいけないのが、感覚だけでボルトを締めてしまうことです。
「まだ回るから大丈夫だろう」と思って力を入れすぎると、ねじ山が潰れてしまったり、逆に緩すぎて走行中に部品が外れてしまう危険性もあります。
今回ご紹介した締め付けトルク一覧を正しく活用するためには、トルクレンチの使用が必須です。
ブレーキや足回りのボルトが緩むと命に関わるリスクにつながります。
「自分で整備するなら必ず1本持っておくべき」と言える工具がトルクレンチです。
実際に私も使っていますが、安心感と仕上がりの確実さがまったく違うので、まだ持っていない方にはぜひ導入をおすすめします。
SK11(エスケー11) デジタルトルクレンチ
3~60N・m に対応。
京都機械工具(KTC) 12.7
30~140N・m に対応
関連記事
おすすめのトルクレンチに関しては下の記事でも詳しく紹介しています↓
>>バイク用 おすすめのトルクレンチを徹底比較|選び方も解説
参考記事
価格帯が安いトルクレンチを探しているなら「GOYOJO」というメーカの製品が5000円前後で購入できてコスパがいいです↓
>>GOYOJOトルクレンチ徹底ガイド|どこの国のメーカー?会社情報・評判・説明書・使い方まで網羅
まとめ
本記事では、790デュークの主要ボルトを用途別に一覧化し、整備現場で迷いがちな締め付け値を一目で確認できる形にまとめました。再使用不可のボルトや緩み止め剤の有無など、個別指示がある箇所は車両の整備書を最優先してください。作業は必ず自己責任・安全最優先で行い、走行前後の増し締め・漏れ確認・作動確認を徹底しましょう。ブックマークしておけば、次回以降の整備やカスタム時にも素早く参照できます。
関連記事
- KTM 250デューク 締め付けトルク一覧表【年式別の作業ポイントも解説】
- スカイウェイブ650 締め付けトルク一覧表|AN650(K3〜L3/Executive対応)ホイール・ブレーキ・CVT・エンジンまで網羅
- スカイウェイブ250 締め付けトルク一覧表|AN250(CJ41A/CJ42A)対応【ホイール・ブレーキ・CVT・冷却まで網羅】
- KTM 125デューク|締め付けトルク一覧表【ホイール・ブレーキ・エンジン・外装まで網羅】
- レッツ50/レッツ4・5 締め付けトルク一覧表【UF50/UZ50・CA45A/CA47A/CA4AA対応|エンジン・CVT・足まわり完全表】
- スズキ アドレスV50(CA42A)締め付けトルク一覧表|ホイール・ブレーキ・CVT・エンジンまで網羅【N·m対応】
- スズキ アドレス125 締め付けトルク一覧表|前後ホイール・ブレーキ・CVT・外装まで網羅
- DR-Z400SM 締め付けトルク一覧表|N·m統一・カテゴリ別で探せるトルク表
- GSX-R750 締め付けトルク一覧表|ホイール・ブレーキ・エンジン・フレームまで網羅【保存版】
今のバイクを乗り換えたいなら高く売るのが先決!
新しいバイクをお得に手に入れるためには、まず今乗っているバイクをできるだけ高く売ることが重要です。買取額が数万円変わるだけで、次のバイク購入費用や装備のグレードアップに回せる金額が大きく変わります。
特におすすめなのが、「バイクランド」と「バイクワン」の2社です。
バイクランド

バイクランドは、全国展開する大手バイク買取業者で、年間数万台以上の買取実績を誇ります。安定した査定ノウハウと独自の販売ルートがあり、排気量やジャンルを問わず安定して高額査定を提示してくれるのが強みです。
- 全国対応で出張査定無料
- 大型・旧車・カスタム車でも高値がつきやすい
- 成約後のスピード入金
- 経験豊富な査定士が対応
特に、大型バイクや希少モデルを手放す方には安心感があります。
公式サイトはこちら↓
バイクワン

バイクワンは、バイク買取専門店として全国対応しており、不動車や事故車、ローン残債ありのバイクでも柔軟に対応してくれるのが特徴です。手数料は一切不要で、幅広い車種を高価買取しています。
- 不動車・事故車でも査定OK
- ローン中のバイクも相談可能
- 出張査定・引き取り無料
- 幅広いジャンルのバイクを高価買取
「売れるかどうか不安…」というバイクでも一度相談してみる価値があります。
公式サイトはこちら↓
バイク買取専門店バイクワン
まずはこの2社で査定を受けて比較することで、より高い買取額での乗り換えが実現します。
一括査定のように大量の営業電話に悩まされることもないため、安心して利用できます。