2025年 高く売れるバイク買取サービス

バイクランドは、全国対応の老舗バイク買取サービスで、多くのユーザーに利用されている信頼のあるサービスです。

    バイクランドのおすすめポイント

  1. 最短即日での無料出張査定に対応
  2. 買取成約件数が業界トップクラスの実績
  3. 不動車や事故車でも買取可能
  4. ローン残債があっても相談できる
  5. 全国展開でどの地域からでも利用可能
  6. 手数料・キャンセル料が完全無料

大手ならではの安心感と実績があり、初心者からリピーターまで幅広く選ばれているサービスです。高価買取を狙いたい方におすすめです。

詳しくは下記の公式サイトで確認してください↓


他のバイク買取サービスと比較して検討したい方は、下記の比較記事も参考になります。

AliExpress9月の割引クーポンコード

お得な割引コード

AliExpressで2025年9月1日〜9月6日まで使えるクーポンコードです。
バイク用品やカスタムパーツなど、お得に買えるチャンスです!

  • $19以上で2ドルOFF:AFSEP2
  • $39以上で5ドルOFF:AFSEP5
  • $59以上で7ドルOFF:AFSEP7
  • $79以上で10ドルOFF:AFSEP10
  • $139以上で18ドルOFF:AFSEP18
  • $249以上で30ドルOFF:AFSEP30
  • $349以上で40ドルOFF:AFSEP40
  • $459以上で55ドルOFF:AFSEP55

>>AliExpress公式ショップはこちら

広告 バイク整備

ホンダ レブル250 締め付けトルク一覧

ホンダ レブル250 締め付けトルク一覧

ホンダ レブル250 のボルトやナットの締め付けトルク一覧を以下にまとめました。整備やカスタムの際にお役立てください。

レブル250 締め付けトルク一覧(主要部位)

エンジン関連

部位締め付けトルク
シリンダーヘッドカバーボルト10 Nm
カムシャフトホルダマウントボルト12 Nm
シリンダーヘッドマウントナット45 Nm
シリンダヘッドシーリングボルト15 Nm
シリンダスタッドボルト9.0 Nm
カムチェーンテンショナリフタプラグ4.2 Nm

クラッチ・トランスミッション

部位締め付けトルク
クラッチセンタロックナット108 Nm
プライマリドライブギヤロックナット108 Nm
クラッチリフタプレートボルト12 Nm
シフトドラムストッパアームボルト10 Nm
シフトドラムストッパプレートボルト10 Nm

オイル関連

部位締め付けトルク
オイルドレンボルト24 Nm
フィルターカバー10 Nm

ホイール・アクスル

部位締め付けトルク
フロントアクスルボルト51 Nm
フロントアクスルピンチボルト22 Nm
リヤアクスルナット88 Nm
ドリブンスプロケットナット108 Nm
フロントブレーキディスクボルト42 Nm
リヤブレーキディスクボルト42 Nm

サスペンション・ステアリング

部位締め付けトルク
フォークキャップ22 Nm
フォークソケットボルト20 Nm
ステアリングステムナット103 Nm
ステアリングベアリングアジャストナット23 Nm
ステアリングベアリングアジャストロックナット指で締め付け
トップブリッジピンチソケットボルト27 Nm
ボトムブリッジピンチソケットボルト32 Nm

ブレーキ関連

部位締め付けトルク
ブレーキホースオイルボルト34 Nm
ブレーキキャリパブリードバルブ5.4 Nm
ブレーキキャリパパッドピン17 Nm
フロントブレーキキャリパマウントボルト30 Nm
リヤブレーキキャリパボルト22 Nm

その他

部位締め付けトルク
スパークプラグ16 Nm
クランクシャフトホールキャップ8.0 Nm
タイミングホールキャップ6.0 Nm
フューエルフィラキャップマウントボルト1.8 Nm
スロットルケーブルアジャスタロックナット(スロットルグリップ側)3.8 Nm
クラッチケーブルロックナット8.5 Nm

サービスマニュアルの活用

正確な整備を行うためには、ホンダ純正のサービスマニュアルの参照をおすすめします。マニュアルには、各部の詳細な締め付けトルクや分解・組み立て手順、特殊工具の使用方法などが記載されています。

ホンダ 新 Rebel 250 Rebel 250 S Edition 純正サービスマニュアル MC49 レブル250 2023年型 CMX250A A2-P 原本
ノーブランド品

おすすめのトルクレンチ

バイク整備で一番やってはいけないのが、感覚だけでボルトを締めてしまうことです。
「まだ回るから大丈夫だろう」と思って力を入れすぎると、ねじ山が潰れてしまったり、逆に緩すぎて走行中に部品が外れてしまう危険性もあります。

今回ご紹介した締め付けトルク一覧を正しく活用するためには、トルクレンチの使用が必須です。
ブレーキや足回りのボルトが緩むと命に関わるリスクにつながります。

「自分で整備するなら必ず1本持っておくべき」と言える工具がトルクレンチです。
実際に私も使っていますが、安心感と仕上がりの確実さがまったく違うので、まだ持っていない方にはぜひ導入をおすすめします。


SK11(エスケー11) デジタルトルクレンチ

3~60N・m に対応。

京都機械工具(KTC) 12.7

30~140N・m に対応

関連記事

おすすめのトルクレンチに関しては下の記事でも詳しく紹介しています↓
>>バイク用 おすすめのトルクレンチを徹底比較|選び方も解説

注意事項

  • 締め付けトルクは、部品の材質や使用状況により異なる場合があります。
  • 整備作業は、適切な工具と知識を持って行ってください。
  • 不安な場合は、専門の整備士に依頼することをおすすめします。

人気の記事

1

大切に乗ってきたバイクを手放すなら、できるだけ 高く、そして安心して 売りたいですよね。 ただ、検索すると「一括査定型」「オークション型」「出張買取型」など様々なサービスがあり、どれを選べばいいのか迷 ...

2

フルフェイスヘルメットの選び方に悩んでいませんか?安全性を最優先にしつつ、快適さやデザインも重視したいものですが、どのモデルが自分に合うのか分からないという方も多いはず。 この記事では、2025年版の ...

3

バイクに乗るなら欠かせないヘルメット。中でも「ジェットヘルメット」は開放感があり、街乗りからツーリングまで幅広く活躍します。しかし、「安全性は大丈夫?」「どのモデルを選べばいい?」と悩んでいませんか? ...

4

「カチエックスの評判って実際どうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。 特に、料金やサービスの質、安全性については慎重に判断したいところです。 この記事では、カチエックスの基本情報から ...

5

「かっこよくておすすめのトップケースが知りたい」「メーカーごとの違いってあるの?」そんな疑問をお持ちではないでしょうか? トップケースはバイクの利便性を高めるだけでなく、見た目の印象を大きく左右するア ...

6

「バブルシールドはダサい」そう感じる人は意外と多いようです。 その理由は、デザインの個性が少ないことや、街乗り・ツーリングでの見た目に関わっているのかもしれません。 とはいえ、視界の広さやUVカットな ...

-バイク整備
-