
「CB125Rをカフェレーサー仕様にしたいけど、どんなパーツが必要?」「費用はどれくらいかかるの?」と悩んでいませんか。
CB125Rは軽量で扱いやすい125ccネイキッドとして人気があり、カスタムベースにも最適なモデルです。セパレートハンドルやバックステップ、シングルシートカウルなどを導入することで、一気にクラシカルなカフェレーサースタイルへ変身させることができます。
本記事では、CB125Rをカフェレーサー化するために必要なカスタムパーツを詳しく解説。人気ブランドのおすすめ製品や実際のカスタム事例、かかる費用や注意点までまとめています。
「低予算で雰囲気を楽しみたい方」から「本格派のフルカスタムを目指す方」まで、役立つ情報を網羅しました。
これからCB125Rを自分だけのカフェレーサーに仕上げたい方は、ぜひ参考にしてください。
よく読まれている記事
1. CB125Rをカフェレーサー化する魅力と全体像
1-1. CB125Rの基本スペックと特徴
ホンダCB125Rは、125ccクラスのネイキッドスポーツモデルとして登場したバイクです。
そのスペックは以下の通りです。
- 排気量:124cc 水冷単気筒エンジン
- 車両重量:約130kg
- シート高:816mm
- 燃費:WMTCモードで約47.5km/L
コンパクトかつ軽量で、初心者からリターンライダーまで幅広く支持されています。
特に維持費が安い点は大きなメリットで、原付二種扱いのため税金や保険も低め。日常の足として使いながらカスタムを楽しめる、絶好のベース車両といえます。
1-2. カフェレーサーカスタムとは?
カフェレーサーとは、1960年代イギリスのロッカーズ文化から生まれたスタイルです。
特徴は以下の通り。
- 低いセパレートハンドル
- シングルシートやシートカウル
- 丸型ヘッドライト
- 細身のシルエット
スピードとスタイルを重視し、カフェからカフェまで短距離レースを走る若者たちが作り上げたのが始まりです。
現代では「ネオカフェ」として、クラシックな要素に現代的なデザインや装備を融合したスタイルが人気となっています。
1-3. CB125Rはクラシックカフェより「ネオカフェ」に最適
CB125Rは兄貴分のCB1000R譲りのネオスポーツカフェデザインを採用しています。
そのため、クラシックカフェを完全再現するのは難しいですが、ネオカフェ風カスタムなら違和感なく仕上げられます。
- セパハンで低いポジション
- スクリーンやバイザーでスポーティに
- フェンダーレスでリアをスッキリ
- バーエンドミラーでクラシカル要素を追加
この組み合わせで、CB125Rならではのネオカフェスタイルを実現できます。
2. CB125Rカフェレーサー化に必要なパーツ
2-1. セパレートハンドル(セパハン)
効果
- ハンドル位置を下げて前傾姿勢に
- 見た目が一気にカフェレーサー風に
- 操作性がスポーティになる
デメリット
- 長距離走行では手首や腰に負担
- 街乗りはやや疲れやすい
おすすめ商品
- デイトナ マルチセパレートハンドルキット(φ22.2mm対応)
2-2. メーターバイザー・スクリーン
効果
- フロントフェイスの印象を大きく変える
- 風防効果で長距離走行も快適に
- 小型ならクラシカル、大型ならスポーティ
おすすめ商品
- エンデュランス スポーツバイザー CB125R用
リアマウントフェンダー
CB1000R風のスタイルに近づけたい方におすすめ。
純正には設定がないため、汎用品を加工して取り付ける必要があります。
- 参考価格:約5,000円
- 泥跳ね対策は必須
👉 「Amazonで探す」「楽天でチェック」で入手可能。
フェンダーレスキット
リア周りをスッキリ見せるための定番カスタム。
おすすめ商品
- アディオ フェンダーレスキット
- ウイルズウィン フェンダーレスキット
- ハリケーン フェンダーレスキット
- ライテック フェンダーレスキット
2-5. バーエンドミラー
仕上げに取り入れると一気にカフェレーサーらしい印象に。
- ケミモト バーエンドミラー(左右セット)
- 価格:約5,200円
3. CB125Rカスタム費用のシミュレーション
カスタムパーツ | 参考価格帯 |
---|---|
セパレートハンドル | 5,000~20,000円 |
バイザー/スクリーン | 6,000~20,000円 |
リアマウントフェンダー | 約5,000円 |
フェンダーレスキット | 約12,000円 |
バーエンドミラー | 約5,200円 |
合計目安 | 約33,000円〜 |
- ライト派:フェンダーレス+ミラー交換 → 約2万円以内
- 中級派:セパハン+スクリーン+フェンダーレス → 約5万円前後
- 本格派:外装塗装+フルカスタム → 10万円以上
4. CB125Rカスタムの注意点
4-1. 車検・保安基準
- ナンバー角度、ウインカー位置、リフレクター設置に注意
- 違反すると車検不適合や整備不良になる可能性あり
4-2. ポジションの変化
- セパハンで前傾姿勢に → スポーティだが長距離は疲れる
- 街乗りメインの人は要検討
4-3. DIYかショップ依頼か
- DIYなら工賃ゼロで安上がり
- 不安な場合はショップ依頼(工賃5,000〜20,000円程度)
今のバイクを乗り換えたいなら高く売るのが先決!
新しいバイクをお得に手に入れるためには、まず今乗っているバイクをできるだけ高く売ることが重要です。買取額が数万円変わるだけで、次のバイク購入費用や装備のグレードアップに回せる金額が大きく変わります。
特におすすめなのが、**「KATIX(カチエックス)」と「バイクランド」**の2社です。
KATIX(カチエックス)

KATIXは、オークション形式で全国のバイク販売店が同時入札する仕組みを採用しています。
1台のバイクに複数の業者が競り合うため、相場以上の高額査定が狙いやすいのが最大の魅力です。
- 複数業者の競争で買取額が上がる
- 最短即日現金化も可能
- 査定・出張費は完全無料
- 売却キャンセル料なし
高く売りたい人はもちろん、「まず相場を知りたい」という場合にもおすすめです。
公式サイトはこちら▶バイクランド

バイクランドは、全国展開する大手バイク買取業者で、年間数万台以上の買取実績を誇ります。安定した査定ノウハウと独自の販売ルートがあり、排気量やジャンルを問わず安定して高額査定を提示してくれるのが強みです。
- 全国対応で出張査定無料
- 大型・旧車・カスタム車でも高値がつきやすい
- 成約後のスピード入金
- 経験豊富な査定士が対応
特に、大型バイクや希少モデルを手放す方には安心感があります。
公式サイトはこちら▶まずはこの2社で査定を受けて比較することで、より高い買取額での乗り換えが実現します。
一括査定のように大量の営業電話に悩まされることもないため、安心して利用できます。
5. 実際のカスタム事例
- 海外ユーザーのCB125Rカスタム(InstagramやYouTubeで多数)
- 国内ショップ施工例 → ネオカフェ風やストリート寄りが人気
- Before/Afterで雰囲気の違いを紹介
6. CB125Rと他車種の比較
- CB250R/CB300R → 同じネオカフェシリーズでパーツ流用も可能
- ヤマハMT-15 / YZF-R15 → スポーツ性が強く、カフェ風よりレーシー
- KTM125DUKE → ストリートファイター寄りで別路線
7. よくある質問(Q&A)
Q1:CB125Rをフルカフェレーサー化できますか?
→ 外装加工やシートカウル製作が必要で、完全再現は難しいです。ネオカフェ化が現実的。
Q2:セパハンは車検に通りますか?
→ 通常は問題なし。ただしハンドルロックやケーブルの取り回しに注意。
Q3:初心者でも取り付け可能?
→ フェンダーレスやミラー交換は初心者でも可能。セパハンは工具スキルが必要。
Q4:予算5万円以内でどの組み合わせがおすすめ?
→ セパハン+スクリーン+フェンダーレスの組み合わせ。
Q5:フェンダーレスにすると雨天走行は大変?
→ 泥跳ねが増えるため、リアマウントフェンダー併用がおすすめ。
まとめ
CB125Rはクラシックなカフェレーサー完全再現は難しいですが、ネオカフェスタイルなら十分可能です。
セパハン・スクリーン・フェンダーレス・バーエンドミラーを組み合わせれば、一気に雰囲気が変わります。
費用も約3万円台から始められるので、個性を出したいライダーには最適なカスタムベースです。
関連記事
- PCX160長距離ツーリングの実力とは?疲労度と走行性能を調査
- CB400SF生産終了はなぜ?背景とホンダの戦略を徹底解説
- CB250R生産終了はなぜ?背景とホンダの戦略を徹底解説
- フォルツァ250最高速は速い?遅い?口コミと実測値を公開!
- クロスカブは普段使いだと飽きる?購入前に知るべき理由
- フォルツァ250は本当にでかい?街乗りや通勤で扱いやすさを徹底解説
- グロム買わない理由まとめ|選ばれない本当の理由とは
- VFR1200F 不人気の理由とは?実際の口コミと評価を徹底解説
- CBR125R 不人気の理由とは?購入前に知るべき欠点と評判
- ディオ110ベーシックで後悔?口コミと実際の評判を徹底解説
- スーパーカブ クロスカブ 迷う人必見!違いと選び方を徹底解説
- スーパー カブc125 後悔する理由と満足度を比較してみた結果
- スーパー カブc125 人気色ランキング|最新の選ばれる理由とは
- グロムは本当に飽きる?口コミと実際の声から分かる真実