
2026年のスズキ「ハヤブサ(GSX1300R)」は、メカや電子制御の大枠を継続しつつ、新色追加とアクセサリー適合・品番のアップデートが公式資料で確認できる“年次改良”です。
欧州では**「Hayabusa Power Edition」の設定と価格表示が継続され、標準車との価格差は2,000ユーロ。国内価格(2026年モデル)は未掲示のため、現状は2025年モデルの実勢情報を基準に比較します。
本文では確定情報**を中心に、2025年モデルとの違いを表で整理し、価格のポイント、画像の差し込み位置と引用例、よくある質問(Q&A)までまとめました。
よく読まれている記事
ひと目でわかる:2026年(新型)と2025年(旧型)の違い
項目 | 2026年モデル(新型) | 2025年モデル(旧型) |
---|---|---|
カラー(公式) | B5N:Pearl Brilliant White / Metallic Mat Stellar Blue|BD7:Glass Sparkle Black / Metallic Oort Gray No.3|DB2:Metallic Galaxy Gray / Glass Sparkle Black | ASU:Metallic Mystic Silver / Pearl Vigor Blue|BLG:Glass Sparkle Black / Metallic Mat Titanium Silver|C0T:Metallic Mat Steel Green / Glass Sparkle Black |
アクセサリー適合/品番 | スタイリッシュシートに2026年以降専用品番を追記(例:45100-10L60-B5P/韓国向け10L70あり)。 | スタイリッシュシートは2022–2025用(45100-10L52-B5P)。 |
純正スリップオン(Akrapovič) | “From 2025 models onwards”。EU専用、**約−4kg/+1.9kW(8,400rpm)**の記載。 | 2022–2024用の別品番設定。 |
欧州グレード | Hayabusa(標準)とHayabusa Power Editionを並記。 | 同左(継続掲示)。 |
主要装備 | 1,340cc直4、S.I.R.S.(SDMS-α、IMU、クイックシフター等)継続。 | 2025で追加:Smart Cruise Control、Launch Control改良。 |
出典:カラー・品番・Akrapovičの仕様/適合はスズキ公式アクセサリーPDF(2026/2025)。グレード表示はスズキ・ドイツ公式。2025装備はスズキUSA公式。

カラー出典元:https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/smgs/products/2026hayabusa/pdf/accessories_catalog.pdf
価格のポイント(地域別/現状)
- 欧州(ドイツ):標準 18,800€〜、Power Edition 20,800€〜(メーカー表示。価格は“工場出荷・諸費用別”)。価格差は2,000€。
- 日本(2025年モデルの公式参考):2,233,000円(税込)。2026年の国内価格は未掲示。
- アメリカ(2025年モデルの公式表示):$19,399(MSRP)+$600 デスティネーション。2026年のUS価格は未掲示。
実売(乗り出し)は登録・整備などの諸費用で上下します。最終価格は各販売店で要確認。
確定情報の要点
- **新色3色(B5N/BD7/DB2)**が2026年の公式カラーテーブルに記載。
- スタイリッシュシートの品番が“2026年以降”専用に更新。
- Akrapovičスリップオンは“2025年以降適合”、EU専用、約−4kg/+1.9kWと明記。
- 欧州の価格表示:標準18,800€〜/Power Edition20,800€〜(諸費用別)。
- 装備は2025年で追加/改良されたSmart Cruise Control/Launch Controlが継続(市場表記差はあり)。
噂・未確認
SNSや一部ブログで色数追加や特別色の話題が散見されますが、公式2026PDFは3色。現時点で一次ソースの確証なし。扱いは“噂”に留めるのが安全です。
よくある質問(Q&A)
Q1:2026年モデルはエンジンや出力に変更がありますか?
A:公式資料上、出力や主要メカの新アナウンスはなし。2026年アクセサリーPDFはカラーと適合更新が中心です。
Q2:欧州の「Power Edition」は何が違う?価格は?
A:ドイツ公式のモデル一覧に**標準18,800€〜/Power Edition 20,800€〜**と並立表示。**価格差は2,000€**で、装備・付属品が差別化されています(具体内容は国・時期で変更の可能性あり)。
Q3:Akrapovičの純正スリップオンは日本でも付けられる?
A:公式カタログにEU市場専用と明記。適合は2025年モデル以降で、約−4kg/+1.9kWの記載があります(法規は地域差あり)。
Q4:日本の2026年モデルの価格は?
A:未掲示です。参考として**2025年モデルは2,233,000円(税込)**が公式表示。続報を待ちつつ販売店で要確認。
Q5:2025年に増えた電子制御は2026でも続きますか?
A:Smart Cruise Control/改良Launch Controlは2025年に公式明記。2026でも継続記載(市場の表現差あり)。
まとめ
- 2026年の柱=新色&アクセ適合更新。
- 欧州はPower Edition継続(18,800€〜/20,800€〜)。
- 国内外の2026年価格は(一部地域を除き)未掲示のため、2025年実勢+欧州公式表示を基準にチェック。
出典(一次情報)
- スズキ(グローバル)アクセサリーPDF|Hayabusa 2026(カラー/品番/適合)
- スズキ(グローバル)アクセサリーPDF|Hayabusa 2025(Akrapovič “From 2025 models onwards”、EU専用、−約4kg/+1.9kW)(グローバルスズキ)
- Suzuki Deutschland|Hayabusa & Hayabusa Power Edition(18,800€〜/20,800€〜)(Suzuki Motorrad)
- スズキ(日本)|Hayabusa 車体色・価格ページ(2025年:2,233,000円)(スズキ株式会社 オフィシャルWEBサイト)
- Suzuki Cycles(米国)|2025 Hayabusa($19,399 + $600)(鈴木自転車)
関連記事
- 2026年アドレス125の変更点まとめ|価格・発売日・スペック
- SV650は壊れやすいって本当?口コミと故障事例を徹底検証
- GSR750が乗りにくいと言われる理由とその真相とは
- GSR400の最高速は何キロ?実測と実力を徹底検証
- GSR400が曲がらないと感じる理由とその対策法
- GSR400は本当に乗りにくい?評判と実際の感想まとめ
- 中古市場でイナズマ400が値上がりする納得のワケとは?
- スズキ バーグマン200で後悔?不人気の理由を徹底解説
- レッツ4は本当に壊れやすい?弱点と長持ちさせる方法
- バンディット250は壊れやすい?持病と弱点を徹底解説
- インパルス400は壊れやすい?定番の持病を解説!
- SUZUKI イナズマ400が不人気な理由を徹底解説!
- SUZUKIイナズマ400は壊れやすい?購入前に知るべき弱点
- アドレスV50は壊れやすい?寿命の実態と長持ちさせる秘訣は
- Vストローム250は壊れやすい?寿命と耐久性の真実とは
- スズキ ST250は本当にダサい?不人気の理由と再評価
- ST250中古車は壊れやすい?購入前に知るべき注意点
今のバイクを乗り換えたいなら高く売るのが先決!
新しいバイクをお得に手に入れるためには、まず今乗っているバイクをできるだけ高く売ることが重要です。買取額が数万円変わるだけで、次のバイク購入費用や装備のグレードアップに回せる金額が大きく変わります。
特におすすめなのが、「バイクランド」と「バイクワン」の2社です。
バイクランド

バイクランドは、全国展開する大手バイク買取業者で、年間数万台以上の買取実績を誇ります。安定した査定ノウハウと独自の販売ルートがあり、排気量やジャンルを問わず安定して高額査定を提示してくれるのが強みです。
- 全国対応で出張査定無料
- 大型・旧車・カスタム車でも高値がつきやすい
- 成約後のスピード入金
- 経験豊富な査定士が対応
特に、大型バイクや希少モデルを手放す方には安心感があります。
公式サイトはこちら▶バイクワン

バイクワンは、バイク買取専門店として全国対応しており、不動車や事故車、ローン残債ありのバイクでも柔軟に対応してくれるのが特徴です。手数料は一切不要で、幅広い車種を高価買取しています。
- 不動車・事故車でも査定OK
- ローン中のバイクも相談可能
- 出張査定・引き取り無料
- 幅広いジャンルのバイクを高価買取
「売れるかどうか不安…」というバイクでも一度相談してみる価値があります。
公式サイトはこちら▶ バイク買取専門店バイクワン
まずはこの2社で査定を受けて比較することで、より高い買取額での乗り換えが実現します。
一括査定のように大量の営業電話に悩まされることもないため、安心して利用できます。